9月株主優待 狙っていきたい銘柄ランキング 2025年版

当ページのリンクには広告が含まれています。

9月始まりましたね!

9月は3月決算の半期ということで優待を実施している企業も多くございます!

2025年9月の権利付最終日は26日(金)となります!

9月からは少しテイストを変えながら、狙っていきたい9月優待株について書いていきます!

目次

新NISAでの株主優待投資の考え方

新NISA制度が始まり2年目となりました2025年ですが、早くも3/4を過ぎようとしております。

新NISA口座においては、利益に対して税金がかからないという制度でございますが、併せて配当金という形でもらう利益についても非課税が適応されるため、成長株の値上がり売却を狙う戦略、もしくは高配当株を売らずに買い増していくという二つの戦略を考える方が多いようです。

私の場合、積み上がっていく配当金をもらう方が嬉しく感じましたので、新NISA口座では高配当株に注目して投資を行っております。

新NISA口座でどのような銘柄を買っていこうと思っているかは、以下の記事で年初に考えをまとめておりますので、まだ新NISAの成長投資枠が埋まっていない!という方は、以下の記事などをご参考にいただけましたら幸いです。

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

そして、私の場合は、高配当株で安定的な基盤を作りながらも、株主優待という日本特有の制度にも魅力を感じ、今では約100社ほどの銘柄に分散投資をしております。

今後も資金に余裕がある時には、毎月銘柄数を増やす。または、買い増しをして優待のグレードをアップしていければと思っておりますので、今月狙っている優待銘柄について、ランキング形式でお伝えしようと思います!

注意点として、ランキング上位のものほど注目はしておりますが、一方で、皆様の注目度も高い傾向にあるため、権利日までに高騰してしまった場合などは買うのを見送るということも多々ありますので、あくまで個人で銘柄選びの参考程度にとどめて頂けましたら幸いです。

また、前月末にこの記事を書いておりますが、月の途中で急騰したり、新たな優待発表などがあれば、ランキングも随時更新していこうと思いますので、月の途中や権利日直前にまた見にきて頂けましたら違った目線で書いているかと思います。

それでは、ランキング形式で注目の9月優待株を書いていきたいと思います!

個人的買いたい銘柄ランキング 

第1位 8098 稲畑産業(200株)【非減配】

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  QUOカード500円相当〜(6ヶ月以上の継続保有が必要)
  • 投資金額  35万円(目安)
  • 配当利回り 3.7%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  7年
  • (2025年8月30日現在)

まず、第一位は年初の新NISA記事でも挙げていた稲畑産業です!

一番の魅力は10年以上非減配で連続増配も7年ほど行われている点です!

過去の実績より減配するリスクは低く、今後も増配をしてくれる企業なのではないかと期待します。

私は新NISA口座で200株は買付済みですが、300株が優待内容の最大であり、300株を3年以上保有すると5000円相当のQUOカードがもらえるということで、大変楽しみな優待になります!

初めて購入しようと思っている方は、本銘柄は9月権利ではありますが、100株の場合でも6ヶ月以上の継続保有が必要ですので、優待目的で初めて購入しようと思っている方は、次の3月から株主になる選択肢もありかもしれません。

業績の伸びが少し弱くなってきている点が少し心配ですが、多分減配なく成長していく企業ではないかと期待して、300株までの買い増しを検討していきたいと思っています。

第2位 7458 第一興商(0株)

  • 必要株数  200株
  • 優待内容  優待券5000円相当〜
  • 投資金額  34万円(目安)
  • 配当利回り 3.9%
  • 非減配   0年
  • 連続増配  0年
  • (2025年8月30日現在)

第二位は第一興商です!

第一興商というと聞き馴染みのない方も多いかもしれませんが、カラオケのビックエコーを運営する会社になります!

優待は200株以上で5000円相当の自社施設で使える優待券となります。

当然、ビックエコーでも利用ができるのですが、第一興商系の飲食店でも利用ができ、SNSなどを見ていると、じぶんどきという飲食店の少し豪華なランチなどで利用されているのを見ます。

優待で普段より少し豪華なランチなどが食べられるのは、優待満足度としては個人的に高い評価となりますので、第二位にランクインさせていただきました。

実は過去にもこちらの銘柄を保有していたことがあるのですが、カラオケ事業は下火かもしれないという点や飲食事業も少しお高めの設定に感じ、売却をした過去があります。

連続増配や非減配などの観点では不安定な企業になりますので、一旦買って、業績悪そうであれば売却というのもありうると思いますが、今月の注目銘柄としてピックアップできればと思います。

第3位 8214 AOKIホールディングス(0株)【高配当】

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  自社グループ割引券
  • 投資金額  18万円(目安)
  • 配当利回り 4.4%
  • 非減配   3年
  • 連続増配  3年
  • (2025年8月30日現在)

第3位は紳士服のAOKIやORIHICAなどを運営するAOKIホールディングスです!

上記の通り、紳士服のAOKIですが、最近は、インターネットカフェの快活クラブなどの躍進があり、今や紳士服のAOKI感は薄れてきている感じです。

紳士服事業の成長見込みは厳しいところもありますが、快活クラブは私も利用することがありますので、利用者として優待も注目しております!

優待内容は、AOKIなどで紳士服の割引券もありますが、快活クラブの20%割引券もあり、たまに利用する身として持っておきたい銘柄の一つです。

半年に1回ぐらいのたまにの利用なので、優待による恩恵額はあまり大きくないとは思いますが、月1回以上ぐらい利用する方にとってはかなりの割引額になると思いますので、快活クラブをご利用される方はチェックしてみてください!

2024年より優待券を電子化し、チケットショップなどでの取り扱いが難しくなりましたので、AOKI施設をご利用される方はぜひ株主として投資をしながら、施設利用優待の恩恵を受けていただければと思います。

注目の非保有株

以下の銘柄は、非保有でランキングには入らなかったけど、監視中の銘柄たちです!

ランキングの銘柄が急騰などで買いにくい場合には、以下の銘柄群から買う銘柄を選定していく予定です!

8892 エスコン(0株)【高配当】

  • 必要株数  1000株
  • 優待内容  QUOカード1000円相当~(1年以上の継続保有が必要)
  • 投資金額  102万円(目安)
  • 配当利回り 4.7%
  • 非減配   9年
  • 連続増配  0年
  • (2025年8月30日現在)

8601 大和証券グループ本社(0株)

  • 必要株数  1000株
  • 優待内容  カタログギフト2000円相当〜
  • 投資金額  116万円(目安)
  • 配当利回り 3.8%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  2年
  • (2025年8月30日現在)

9月優待 保有銘柄一覧

以下の銘柄はすでに保有中のため、主にデータの掲載のみです!

すでに保有中のため、優待グレードアップのための買い増し、もしくは優待の魅力がなくなって売却を検討している銘柄があれば、コメントを記載していこうと思います!

7278 エクセディ(100株)【高配当】

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  WEBカタログギフト3000円相当(1年以上の継続保有が必要)
  • 投資金額  54万円(目安)
  • 配当利回り 5.6%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  2年
  • (2025年8月30日現在)

8101 GSIクレオス(100株)【高配当・連続増配】

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  QUOカード1000円相当〜(3年以上で1000円分追加)
  • 投資金額  24万円(目安)
  • 配当利回り 4.2%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  9年
  • (2025年8月30日現在)

1952 新日本空調(600株)【非減配】

  • 必要株数  300株
  • 優待内容  QUOカード2000相当(2年以上の継続保有が必要)
  • 投資金額  94万円(目安)
  • 配当利回り 2.5%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  4年
  • (2025年8月30日現在)

3768 リスクモンスター(300株)【非減配】

  • 必要株数  300株
  • 優待内容  自社指定商品1000円相当〜(6ヶ月以上の継続保有が必要)
  • 投資金額  16万円(目安)
  • 配当利回り 2.9%
  • 非減配   9年
  • 連続増配  0年
  • (2025年8月30日現在)

3648 AGS(200株)【QUO,カタログギフト】

  • 必要株数  200株
  • 優待内容  QUOカード1000円相当〜(1年以上の継続保有が必要)
  • 投資金額  26万円(目安)
  • 配当利回り 2.1%
  • 非減配   3年
  • 連続増配  2年
  • (2025年8月30日現在)

4665 ダスキン(100株)

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  自社優待券1000円相当〜(3年以上で500円分追加)
  • 投資金額  40万円(目安)
  • 配当利回り 2.9%
  • 非減配   4年
  • 連続増配  4年
  • (2025年8月30日現在)

8157 都築電気(100株)

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  オリジナルカタログギフト1000円相当〜(3年以上で額面2倍)
  • 投資金額  32万円(目安)
  • 配当利回り 3.1%
  • 非減配   4年
  • 連続増配  4年
  • (2025年8月30日現在)

9759 NSD(100株)

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  QUOカード1000円相当〜(1年以上で額面1.5倍)
  • 投資金額  34万円(目安)
  • 配当利回り 2.6%
  • 非減配   4年
  • 連続増配  4年
  • (2025年8月30日現在)

3839 ODKソリューションズ(100株)

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  QUOカード500円相当(3年以上で1000円相当)
  • 投資金額  7万円(目安)
  • 配当利回り 1.5%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  0年
  • (2025年8月30日現在)

3167 TOKAIホールディングス(100株)

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  水やQUOカードなど選べる商品500円相当〜
  • 投資金額  11万円(目安)
  • 配当利回り 3.2%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  2年
  • (2025年8月30日現在)

4751 サイバーエージェント(100株)

  • 必要株数  100株
  • 優待内容  ABEMAプレミアムクーポン3ヶ月分〜
  • 投資金額  18万円(目安)
  • 配当利回り 0.9%
  • 非減配   6年
  • 連続増配  6年
  • (2025年8月30日現在)

優待投資を楽しみましょう!!

優待投資は、はっきり言ってすぐには儲かりません。

1年、3年、5年先を見据えながら、長期で保有できそうな企業を自分の考えのもと、投資していきたいですね。

ちなみに、私が優待株ガチホ戦略となった経緯は、以下にまとめています!

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 優待株ガチホ戦略とは? 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導入し...

簡単にまとめると、市場から撤退しないことが大事!

そして、楽しめる投資をすることが大事だと思います!

今月も楽しい優待投資生活をしていきましょう!

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

おまけ:10月優待株先取り

最後までお読みいただいた皆さまには、来月の先取り銘柄をピックアップしてご紹介していましたが、昨年1年間、毎月書いてきた月ごとのストック記事がありますので、先取りをしたい方は以下の記事をご参照いただければと思います。

あわせて読みたい
10月株主優待 新NISAでは非減配高配当優待銘柄を買っていきたい!2024年版 10月相場が始まりますね~ 2024年10月は29日(火)が月末権利の場合の権利付最終日になります! 8月のショックから戻した9月かと思えば、9月末には大きく下げた日本市場で...

それでは、今月も楽しい優待投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次