4月初めにはトランプショックとも言える大きな下落があってからの5月となりました!
2025年5月は28日(水)が権利付最終日となります!
それでは、早速、気になる5月優待株を書いていきます!
新NISAで検討したい高配当優待銘柄
新NISA制度2年目も非課税のメリットを享受できる高配当株を積み上げていきたいと思っております。
そのため、NISA口座では安定した業績でなおかつ非減配期間の長い高配当優待銘柄を中心に検討していきたいと考えております。
優待も実施していながら高配当な銘柄は、業績不調で株価がだだ下がり中、または将来的に減配する可能性もあったりしますので、そのあたりもよく検討した上で実際に買うかどうか検討したいと思います。
年初の時点で各権利月に向けた投資戦略を以下の記事で検討済みではありますが、本項では急に魅力を感じてきた銘柄なども含めてご紹介していければと思います。

1419 タマホーム(100株)
- 株数 100株
- 投資金額 40万000円
- 優待内容 オリジナルQUOカード500円相当(3年以上で1000円相当)
- 配当金 1万9500円/年
- 配当利回り 4.88%
- 非減配 8年
- 連続増配 7年
- (2025年4月28日現在)
まず、持っていない方がいたらぜひ検討いただきたいのがタマホームです!
100株で500円相当のQUOカードと優待に関しては控えめな還元ですが、毎年マツケンなど有名人柄のオリジナルQUOカードがいただけるので、毎回もらうのが楽しみな銘柄です。
そういう絵柄入りのQUOカードは使えない!という方にとってはお得度は下がりますが、タマホームは配当還元が高く、ここ数年の配当利回りも4%〜5%水準となっています。
住宅を買う人が少なくなってきている影響などもあり、業績は今期来期あたりが厳しくなってきそうな感じではあり、一時は株価も下がっておりましたが、いつの間にか株価復活してきておりましたね。
4月の下がったタイミングで買っておくのが良かったというのは後の祭りですので、5月はいった今の段階でも安いかどうか見極めた上で検討していきたいですね。
私はすでに100株保有中で優待はこれ以上増えないので買い増しはしないと思いますが、業績などは今後もチェックしていきたいと思います。
【12月優待】ヒューリック(3003)
- 株数 300株
- 投資金額 40万8300円
- 優待内容 カタログギフト6000円相当(2年以上の継続保有が必要)
- 配当金 1万6200円/年
- 配当利回り 3.92%
- 非減配 10年以上
- 連続増配 10年以上
- (2024年12月27日現在)
【12月優待】ヤマハ発動機(7272)(6月)
- 株数 3000株
- 投資金額 425万4000円
- 優待内容 オリジナルカタログギフト4000ポイント(3年以上で5000ポイント)
- 配当金 15万0000円/年
- 配当利回り 3.56%
- 非減配 3年
- 連続増配 3年
- (2024年12月27日現在)
長期優遇制度のある銘柄
NISA口座で買いたい高配当銘柄は、個人的にかなり厳選してご紹介しておりますが、権利日前に急騰してしまったりで、思ったより高いなぁと思うタイミングもあると思います。
そういう時は今月は買わずに来月以降の権利銘柄を狙っていくというのもありだと思いますが、私は優待銘柄は権利月に買うことを基本としているため、上記銘柄が投資基準から外れている場合は、以下のような銘柄を買うことを検討しております。
優先して検討しているのは、継続保有条件が例えば1年以上というような縛りがある銘柄や長期保有で優待内容がどんどんグレードアップしていくような銘柄を優先して検討しています。
投資は基本的に長期で行うことで、最終的にプラスとなる確率が高くなるものであり、私自身もこれら条件や優遇があったからこそ長期で優待銘柄を売却せずホールドでき、大きな含み益につながっていると感じています。
もしNISA口座においても短期売買をしてしまうような方は、以下のような条件または長期優遇のある銘柄も検討してみてはいかがでしょうか。
3201 日本毛織(100株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード1000円相当(1年以上の継続保有が必要)
- 投資金額 14万円(目安)
- 配当利回り 2.6%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
9765 オオバ(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード500円相当~(1年以上の継続保有が必要)
- 投資金額 11万円(目安)
- 配当利回り 3.3%
- 非減配 3年
- (2024年4月26日現在)
年2回権利の銘柄
長期保有条件も優遇もない銘柄の中では、年2回権利がある銘柄を優先的に選んでいます。
条件がなく年1回権利の銘柄は、どうしても年1回の優待権利日に取引が集中しやすく、権利落ちによる下落も大きい傾向にあります。
年2回権利の銘柄で気を付けるべきは、優待コストが上がりやすいということであり、コストに見合わず優待廃止や縮小を発表する企業が少なくありません。
業績が好調かどうかなどもよく判断の上、投資をご検討ください。
【20日権利】2678 アスクル(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 LOHACOクーポン2000円相当
- 投資金額 24万円(目安)
- 配当利回り 1.5%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
その他注目銘柄など28日(水)まで順次追記更新!
その他、気になる銘柄や保有銘柄は、こちらのコーナーに一旦情報だけ入れておきたいと思います!
権利日までに注目度が上がってきた銘柄についてコメントを順次、追記更新していきたいと思います。
7487 小津産業(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード1000円相当~
- 投資金額 18万円(目安)
- 配当利回り 1.4%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
3148 クリエイトSDH(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 クリエイトなど買物券1500円相当~
- 投資金額 34万円(目安)
- 配当利回り 1.9%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
【15日権利】3391 ツルハホールディングス(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 ツルハドラッグ5%OFF券+自社商品券2500円相当~
- 投資金額 99万円(目安)
- 配当利回り 2.7%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
2493 イーサポートリンク(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 リンゴジュース3本
- 投資金額 10万円(目安)
- 配当利回り 0.5%
- 非減配 1年
- (2024年4月26日現在)
3160 大光(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード500円相当~
- 投資金額 7万円(目安)
- 配当利回り 1.7%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
3501 住江織物(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 自社製品700円相当~
- 投資金額 27万円(目安)
- 配当利回り 2.6%
- 非減配 0年
- (2024年4月26日現在)
【15日権利】3544 サツドラホールディングス(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 自社商品券500円相当~
- 投資金額 10万円(目安)
- 配当利回り 1.0%
- 非減配 5年
- (2024年4月26日現在)
3892 岡山製紙(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード500円相当~
- 投資金額 16万円(目安)
- 配当利回り 1.1%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
6044 三機サービス(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード1000円相当
- 投資金額 14万円(目安)
- 配当利回り 1.1%
- 非減配 10年以上
- (2024年4月26日現在)
優待投資を楽しみましょう!!
優待投資は、はっきり言ってすぐには儲かりません。
1年、3年、5年先を見据えながら、長期で保有できそうな企業を自分の考えのもと、投資していきたいですね。
ちなみに、私が優待ガチホ戦略となった経緯は、以下にまとめています!

簡単にまとめると、市場から撤退しないことが大事!
そして、楽しめる投資をすることが大事だと思います!
今月も楽しい優待投資生活をしていきましょう!
※投資は自己責任、自己判断でお願いします。
おまけ:6月優待株先取り
最後までお読みいただいた皆さまには、来月の先取り銘柄をピックアップしてご紹介していましたが、昨年1年間、毎月書いてきた月ごとのストック記事がありますので、先取りをしたい方は以下の記事をご参照いただければと思います。

それでは、今月も楽しい優待投資ライフをお過ごしください!