米国に振られる1週間。今週の金融資産振り返り2025年2月上旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした〜

今週はトランプ大統領絡みで相場が動いた1週間でしたね!

それでは、今週も金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年2月初旬2025年2月上旬
日本株2525万2543万2559万
投資信託300万359万371万
FX37万36万36万
仮想通貨101万99万109万
余力182万35万56万
3146万3074万3133万
不動産借入ー1億1558万ー1億1536万ー1億1514万
純金融資産ー8412万ー8462万ー8381万

日本株 プラス16万

今週は祝日の火曜日を挟む形で安定しない日本市場でしたが、先週に比べると高い水準で取引がされた1週間でしたね。

私も市場平均に近いような形で現物株の評価額は変動し、今週はプラスで引けることができました。

さらに、2週連続で大失敗の信用取引持ち越し分についても今週はうまく利確ができ、なんとか現金余力を多少取り戻すことができました。

再度、リエントリーもしましたので、含み損はまだある状況ですが、機を見ながら利確ができるようコツコツ投資を心がけていきたいと思います。

投資信託 プラス12万

米国株指数連動投資信託を主に積み立てている投資信託資産ですが、今週はクレカ積立分も入り、評価額上昇となりました。

2月になりauカブコム証券から三菱UFJeスマート証券に変わりましたが、今のところは特に積立を変更せず、ゴールド連動投資信託を積み上げております。

こちらは生涯資産として、または大きく不安定な情勢となったときに利確をして、下がった株式などを買う準備金とできればと思うので、引き続き積立を継続していこうと思います。

FX ±0万

今週は円高方向に振れたかと思ったら、円安に大きく振れ、そして、再度円高に振れるというトランプ大統領の発言に大きく振られた1週間でしたが、私も自動売買設定が約定し、資金増となりました。

一方で、円高に振れましたので、ポジションの評価損は再度拡大し、評価額としてはイーブンな結果となりました。

今後もトランプ大統領の発言などなどで大きく振れる可能性がありますので、大きく張らず、コツコツ売買を心がけていきたいところですね。

仮想通貨 プラス10万

仮想通貨は見ていない間に上昇し、先週比では約10%ほどの上昇しておりました。

仮想通貨は上下が読めませんので、私はコツコツ積立をして、いつの日か税制が整うか、億万長者となるまで投資を続けていこうと思っています。

現金余力 56万

先週、先々週と大失敗トレードで大きく現金余力を減らしましたが、今週は利確トレードができ、2月損益がなんとかイーブン近くまで持ってくることができました。

おかげさまで現金余力も少し回復し、月末に控えるクレカ積立分の請求に耐えられそうなぐらいの資金ができてきました。

月末も近づいてきており、2月優待株も徐々に検討はしておりますが、今回は資金余力の関係からも見送りになりそうかなと感じています。

トランプ大統領に振り回される毎日ではありますが、今の日本の状況はいい方向に向かっていっていると思います。

自分の信じられる投資先に投資をして、いいお金の使い方をしていきたいですね。

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略に沿って、今の所、積み上げられていると思います!

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

そして、2月優待株についても以下の記事で検討をしております!

あわせて読みたい
2月株主優待 新NISAでは高配当優待株を買いたいけど2月は…2025年版 2月相場が始まりますね! 2025年2月は26日(水)が権利付最終日となります! 1月は不安と期待が入り混じる相場でしたが、2月には多くの決算発表で見通しも出てくるかと思...

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1514万

不動産の借入金返済日がもうすぐですので、少し早いですが、今月の借金額を減少させました。

株式投資の方の資産は、今年に入ってから芳しくない成績ですが、不動産の方は順調に借金額を減らしており、純金融資産としては2024年末よりマイナスが減るようになってきました。

今のところ不動産のキャッシュフローはプラスですので、金利上昇はすれどこのまま毎月コツコツ返済をしていければと考えてはおりますが、昨年の確定申告資料を作りながら、繰上げ返済などを進めるかどうか検討していきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次