優待投資家の新NISA投資戦略!成長投資枠で買いたい優待株7選+α!!

2024年1月から新NISA制度として、360万/年、1800万/生涯の投資利益が非課税になる制度が始まります!

私は優待投資を楽しむ優待投資家であり、これまでのNISA、つみたてNISAは限度額があまり大きくなかったのと、売買をすると枠がどんどん減っていくことから、あまり自分の投資スタイルとは合わないと思い、口座開設をしてきませんでした。

ただ、この2024年から始まる新NISA制度では、1800万/生涯の非課税枠と大きく拡大をし、さらに、売却をした際には次年度には枠が復活するということで、私の投資スタイルでも取り入れられると考え、2023年10月に重い腰を上げ、現行NISA口座を開設しました!

一般的に優待投資とはNISAは相性が悪いと言われていますが、そのような中、私が考えた新NISA投資戦略を書いていきたいと思います!

目次

新NISA制度とは?

2024年1月から新しいNISA制度が始まります!

新しいNISA : 金融庁 (fsa.go.jp)

2023年までの現行NISA制度であったつみたてNISAと通常NISAが統合されたような制度となっており、新しいNISA(新NISA)ではつみたて投資枠で年間120万円、成長投資枠で年間240万円の投資額の利益に対して非課税となります。

さらに、現行NISAでは非課税期間が5~10年程度と決まっており、その期間が終わると払い戻されるという制度でしたが、新NISAでは生涯保有し続けても非課税が続きますし、途中で売却等して利益を回収しても翌年には投資枠の復活をするということで、とても使いやすく持続可能な制度となりました。

私は株主優待という日本特有の文化が好きで、株主優待を実施する企業を中心にこれまでも投資をしてきましたが、新NISA制度において、成長投資枠で買うことはできますが、つみたて投資枠では買うことができません。

つみたて投資枠の投資戦略については、以下の記事で書きましたので、本記事では、成長投資枠を優待投資家としてどのように活用していくか?を書いていきたいと思います!

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA投資戦略!つみたて投資枠はどう使う? 2024年1月から新NISA制度として、360万/年、1800万/生涯の投資利益が非課税になる制度が始まります! 私は優待投資を楽しむ優待投資家であり、これまでのNISA、つみたて...

成長投資枠はどんな戦略にする?

私の成長投資枠の戦略は、今まで続けてきた株主優待を実施している企業を買い増していきたいと思っております。

現在も特定口座で優待株を多く保有しておりますので、特定口座でそのまま投資を続けていくのもありですが、せっかく非課税枠があるのであれば活用しない手はありません。

もらえる優待に対しては非課税適応はないので、選ぶ銘柄は優待が豪華な銘柄ではなく、配当が高めな銘柄の選定を考えています。

株主優待を実施している企業は約1400社ほどあり、それぞれの企業が株主優待を実施している思惑は様々です。

そのような中で、私が新NISA口座で買っていこうと思っている銘柄の基準はおおよそ以下の通りです。

  • 高配当(3%以上)
  • 非減配(連続増配)
  • 長期優遇制度or毎月配当

まず、新NISAでの非課税メリットを享受するために、値上がり期待がある銘柄という考えもあると思いますが、それはあくまで売却を前提としており、私の場合は優待株ガチホ戦略のため、基本買ったら売らないつもりです。

利益確定をせずに非課税のメリットを享受するには、高配当株という選択もあります。

しかし、高配当株には株価が下がった結果のたまたま見かけ上高配当となっている場合もあるため、減配をしないかどうかという観点も必要です。

そして、今回はさらに株主優待を実施している企業の中から選びますので、優待制度もなるべくならなくなる確率が低く、長期保有を優遇または長期保有条件をつけているような企業を優先して選びたいと思っています。

さらに、これは完全におまけですが、私は可能であれば毎月配当、毎月優待があるといいなと思っておりますので、優待実施の多い3月9月以外の銘柄も優先して取り上げたいと思います。

上記のような観点から、私が最終的に1200万円分の優待株を買うならどの企業を選ぶか?を考えてみましたので、皆さまも優待高配当株投資を考えておりましたら、参考にいただけましたら幸いです!

※あくまで私の目標であり途中で意見が変わる可能性もあるので、ご参考程度にご覧ください。

継続保有条件付高配当優待銘柄

まず優先的に買いたいのは、継続保有条件がある優待株になります。

銘柄にもよりますが、まずは早めに100株買っておいて、年数を重ねるところで優待がもらえる最大株数まで徐々に増やしてく戦略になります。

【12月優待】ヒューリック(3003)

  • 株数    300株
  • 投資金額  46万6050円
  • 優待内容  カタログギフト6000円相当(2年以上の継続保有が必要)
  • 配当金   1万4400円/年
  • 配当利回り 3.35%
  • 非減配   9年
  • 連続増配  9年
  • (2024年2月9日現在)

いまカタログギフト優待人気No1と言えるのが、このヒューリックだと思います!

今まではオリックスやKDDIのカタログギフトが人気でしたが、どちらも2024年で優待廃止、優待変更を予定しております。

ヒューリックも優待変更を発表しており、2025年12月の権利から2年以上の継続保有条件がつくようになります。

2024年12月権利はぎりぎり変更前の内容が適応され、権利日をまたげばカタログギフトがもらえます。

そして、2024年に買えば、2025年権利はもらえませんが、2026年権利の優待からもらえるようになります。

2年以上優待をもらうのに辛抱するのは、短期で利益を出したい方には向きませんが、長期投資にはうってつけの条件だと思います。

ヒューリックは、いろいろな街の開発に参入している印象があり、今後も日本の不動産の発展、有効活用に貢献していく企業なのではないかと期待しています。

注意すべきは300株以上の権利となりますので、1年目100株2年目200株3年目300株というような買い方としたときに優待がもらえるのかどうかが分かりません。(たぶんもらえると思うのですが、確証がないので優待が欲しい方は300株を2年以上継続保有していくことをおすすめします。)

不動産業界は、不動産の購入と売却で大きく利益が変動する業界ですが、ヒューリックは持続的な拡大をしていく企業だと思いますので、私は300株株主を続けていきたいと思います。

【3月優待】小松製作所(6301)

  • 株数    300株
  • 投資金額  128万6400円
  • 優待内容  オリジナルミニチュア(3年以上継続保有必要)
  • 配当金   4万3200円/年
  • 配当利回り 3.36%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  2年
  • (2024年2月9日現在)

選定理由は一つ目は配当利回りが高いことで、二つ目が継続保有条件が3年と長いことから早めから買っておかないと優待をもらうまでには時間がかかるためです。

新NISAは長期保有が基本となりますので、3年以上保有しないと優待がもらえないのは長期投資の観点でよい縛りであると思います。

気になる点は少し前に減配をしているため、一時的に配当が少ない時などもあるかもしれませんが、業績が回復をすれば配当還元意識は高い企業であると思いますので、また高配当還元をしてくれると思います。

一般的に買いたい方が多い連続増配株は株価もだいぶ上がって配当利回りが下がってきましたので、少し前に減配はありますが配当利回りの高い小松製作所を1銘柄に選定させていただきました。

【MBO・優待廃止】【12月優待】ローランドディー.ジー.(6789)

  • 株数    300株
  • 投資金額  112万500円
  • 優待内容  カタログギフト5000円相当(1年以上の継続保有が必要)
  • 配当金   4万6500円/年
  • 配当利回り 4.15%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  2年
  • (2023年12月27日現在)

優待内容はオリジナルカタログギフトで、100株だと3000円相当、300株で5000円相当になります!

1年以上の継続保有が必要ですので、まずは今年の年末にでも100株から権利を取得して、2年後3年後に徐々に300株まで買い増していきたいと考えております。

高配当優待株となるとどうしても不動産の銘柄が多くなってしまいますが、その中で電気機器というなかなか注目されにくい業種で高配当ということで挙げさせていただきました。

広告・看板用インクジェットプリンタでは世界トップクラスとのことですし、3Dプリンタなども期待があるところですので、長期の目線で期待したいところです。

【2/10追記】2/9にMBOによる上場廃止予定の発表がありました!!

公開買付価格は5035円とのことで、2/9引けの株価が3870円でしたので、100株あたり約11万のプレミア価格で買い取ってくれるようです。

カタログギフトの優待を楽しみながら長期で保有していこうと考えていたので、上場廃止に伴う優待廃止も残念ですが、買い取ってもらってできた資金は別の優待銘柄に振り分けていこうと思います。

【9月優待】稲畑産業(8098)

  • 株数    300株
  • 投資金額  92万8500円
  • 優待内容  QUOカード5000円相当(6ヵ月以上の継続保有が必要)
  • 配当金   3万6000円/年
  • 配当利回り 3.88%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  5年
  • (2024年2月9日現在)

【2/12追記】MBOによって上場廃止、優待廃止となるローランドディージーで埋めようかと思っていた100万以上の新NISA枠が空きましたので、2月中旬に銘柄の再検討をしました!

再検討の結果、稲畑産業を追加することにしました!

優待がもらえる最大300株の投資で100万弱必要になりますので、ちょうどよいと思いました。

継続保有条件も1年や2年ではなく、6ヵ月であり、9月権利で優待をもらうためには3月時点で株主になっている必要があります。

年始には売り出しもありましたが、株価は底堅い感じはしますし、先期が少し厳しい決算でしたが、今年度は増益進捗できておりますので、このまま再度の上昇を期待したいところです。

私も買いたいなぁ前からと思いながらもまだ買えていませんので、3月より前に新NISA口座での買いを検討したいと思っています。

長期保有優遇高配当優待銘柄

次に考えるのが、長期保有優遇制度を採用している銘柄になります!

早いタイミングでインしておく意味がありますので、早い段階で100株から入るのを検討したいところです。

そして、今回は100株の後も買い増せるように、500株や1000株に買い増すことで優待内容がグレードアップする銘柄をピックアップしております。

優待利回りは低くなりますが、今回は高配当の銘柄を中心にご紹介しておりますので、総合利回りとしてはそれほど低くならないと思います。

【3月優待】NECキャピタルソリューション(8793)

  • 株数    500株
  • 投資金額  178万0000円
  • 優待内容  オンラインカタログギフト1万円相当(1年以上で1万5000円相当)
  • 配当金   6万5000円/年
  • 配当利回り 3.65%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  2年
  • (2024年2月9日現在)

3月優待としてNECキャピタルソリューションをピックアップしました!

この銘柄の魅力は、最大1万5000円相当という豪華なオンラインカタログギフトがもらえるというところです!

カタログギフト優待は他にもいろいろありますが、最大1万5000円相当となるのはあまり見たことがありません!

100株からでも優待は実施しており、1年未満で2000円相当、1年以上で3000円相当のオンラインカタログギフトがもらえます!

私もすでに100株株主でありますが、500株まで買い増して1万5000円相当のカタログギフトがもらえたら嬉しいと思い、ピックアップさせていただきました。

また、非減配期間が10年以上であり、今後も継続して配当還元をしてくれるのではないかと期待できる企業です。

リース業界は何か大きな変化がない限りは、年々大きくなっていく事業だと思いますので、着実な成長と株主還元を期待したいと思っています。

【12月優待】ヤマハ発動機(7272)(6月)

  • 株数    3000株
  • 投資金額  429万7500円
  • 優待内容  オリジナルカタログギフト4000ポイント(3年以上で5000ポイント)
  • 配当金   14万5000円/年
  • 配当利回り 3.37%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  2年
  • (2024年2月9日現在)

毎月配当優待を目指した銘柄

そして、3つ目にはなるべくなら毎月配当、毎月優待を狙っていきたいと思い、1月優待と5月11月優待の2銘柄をピックアップしました。

本当は2月8月も入れたかったのですが、高配当優待銘柄が見当たらず断念する結果となりました。

2月8月以外は配当は受け取れそうですが、優待に関しては6月7月9月権利がない状態です。

この後に書いている番外編で登場する企業やその他2024年の期間中によい銘柄が出てくる可能性もありますので、考え方が変わった時にはこの記事も少しずつアップデートしていきたいと思います。

【1月優待】積水ハウス(1928)

  • 株数    1000株
  • 投資金額  325万9000円
  • 優待内容  新潟県産コシヒカリ5kg
  • 配当金   11万8000円/年
  • 配当利回り 3.62%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  10年以上
  • (2024年2月9日現在)

優待内容は1000株以上で新潟県産コシヒカリ5kgということで、継続保有条件等はないので、1月末時点で株主であればもらえる形になります。

優待の条件がなく、かつ高配当な銘柄は、権利日前後で大きく値が動きやすいので注意が必要です。

ただ、積水ハウスに関しては、1000株以上でないと優待がもらえないということで年初時点では300万以上ないと優待がもらえない計算になります。

それに伴って、優待利回り自体はあまり高くありませんので、優待目的というよりかは配当還元を重視しながら徐々に買い増していっていきたい銘柄になります。

新NISAの成長投資枠が年間240万になりますので、新NISA口座で1000株を一度に買うことは難しいですが、1年1年コツコツと買っていくにはちょうどよいかと思いますので、毎年の業績、決算の様子を見ながら投資ご検討いただけましたら幸いです。

1月末追記:2024年1月権利では私は買いませんでした。今後来る権利月の高配当優待株を狙っていきたいと思います。

【5月11月優待】タマホーム(1419)

  • 株数    100株
  • 投資金額  40万3500円
  • 優待内容  オリジナルQUOカード500円相当(3年以上で1000円相当)
  • 配当金   1万8500円/年
  • 配当利回り 4.58%
  • 非減配   8年
  • 連続増配  7年
  • (2024年2月9日現在)

珍しい5月11月権利の銘柄としてタマホームを挙げさせていただきました!

もらえるQUOカードは毎回有名人柄のQUOカードで、毎度届くのが楽しみです。

年二回もらえるというのも嬉しいですし、3年以上の継続保有で2倍にグレードアップするのも嬉しいですし、さらに、100株以上しか設定がありませんので、非常に少額投資の個人投資家におすすめできる優待であると思います。

昨年までが右肩上がりな業績でしたが、今年度は少し厳しい進捗となっているようです。

株価がだいぶ上がりすぎてしまった感もあり、正直、減配リスクもあると思います。

ただ、減配を発表して株価が下がったタイミングで買っておきたい5月11月優待銘柄として挙げさせていただきました。

今後の決算発表は注視しながら、減配発表には悲観的にならず、長期目線で安いと思うタイミングで仕込んでいきたいですね!

まとめ

企業名目標株数投資金額権利月
小松製作所300株92万3月
ヒューリック300株44万12月
ローランドディー.ジー.300株112万12月
NECキャピタルソリューション500株164万3月
ヤマハ発動機3000株392万12月
積水ハウス1000株307万1月
タマホーム100株39万5月11月
年初から2月中旬まで

上記までの7銘柄を優待がもらえる最大まで買い増すと、合計1169万ぐらいとなります。

新NISAの成長投資枠で買えるのは年間240万までですので、2024年中にはこの中でも一部しか買えませんが、1200万の枠を5年で埋められるようこれからも種銭を頑張って作っていきたいと思います。

すでに特定口座で買っている銘柄もありますので、その分の枠は以下の番外編で書くような銘柄などで埋めようと考えておりますし、状況によっては上記7銘柄との入替もあるかもしれません。

この記事も月に1回ぐらいはメンテナンスをしながら、私自身の新NISA投資戦略を固めていきたいと思いますので、もし新NISAの成長投資枠は日本優待株に投資をしたいと考えている方がいましたら、参考になるものがあれば幸いです。

【2/12追記】ローランドディージーのMBOの発表がありましたので、新NISA成長投資枠でのピックアップ銘柄を調整しました!

企業名目標株数投資金額権利月
稲畑産業300株111万3月
小松製作所300株128万3月
NECキャピタルソリューション500株178万3月
タマホーム100株40万5月11月
ヒューリック300株46万12月
ヤマハ発動機3000株429万1月
積水ハウス1000株325万1月
2月中旬再検討

上記をすべて足すと1257万ということで年初の株高などもあり、トータル1200万の枠をオーバーしてしまいました。。

今年買えるのはこのうち240万円分になりますので、また来年以降の戦略はまた来年調整していこうと思いますが、優待が早い段階からもらえるように、保有条件付きや長期保有優遇制度がある銘柄を優先して買っていこうと思っています。

皆さまの生活を脅かすような無理な投資をする必要はありません。

余剰資金があまりない方は、まずはつみたて投資枠で投資信託の積立投資を行うことから始めた方がいいと思います。

つみたて投資枠で120万ぐらい貯まって、ある程度運用益が出てきたらそれを利確して、日本高配当優待株への投資に切り替えてみてはいかがでしょうか?

つみたて投資枠の個人的な戦略については、以下の記事にまとめています。

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA投資戦略!つみたて投資枠はどう使う? 2024年1月から新NISA制度として、360万/年、1800万/生涯の投資利益が非課税になる制度が始まります! 私は優待投資を楽しむ優待投資家であり、これまでのNISA、つみたて...

新NISAで大事なことは損をしない投資をすること。そのためには、銘柄分散、時間分散などをしながらつみたて投資をしていくことが大事だと思います。

年初一括投資がよいとか派手なことを言うインフルエンサーもいますが、私はリスクを分散するためにも1年間かけて積立をしていく方がよいと思っています。

皆さまの大切な貯めたお金を減らすことがないように、よい精神状態で長い目線で投資をしていきましょう!

番外編 惜しくも選外となってしまった銘柄

【2025年優待変更】【3月優待】KDDI(9433)

  • 株数    1000株
  • 投資金額  447万5000円
  • 優待内容  オリジナルカタログギフト5000円相当(5年以上で1万円相当)
  • 配当金   14万000円/年
  • 配当利回り 3.13%
  • 非減配   10年以上
  • 連続増配  10年以上
  • (2023年12月27日現在)

株主優待制度 | 個人投資家の皆さまへ | KDDI株式会社

選外となってしまった理由は配当利回りがちょっと低めとなっていたためです。

個人的には昔からKDDIの優待と連続増配がいいと思って、これまではおすすめNo3には入る銘柄でしたが、株価もだいぶ上がってしまい、他と比べると利回りが少し低めとなってしまいましたので、惜しくも選外となってしまいました。

とはいえ、個人的にはKDDIは好きですし、povoも利用しておりますので、今後も下がるタイミングがあれば買い増しをしていきたいと考えております。

1/17追記:1/16に2025年度からの優待変更を行うことを発表しました。。

これまでのカタログギフトからPontaポイントなどに変更されるそうで、還元率もいろいろと条件が付いて今と変わらなかったりとなるようで、実質的には改悪になりそうです。

2024年3月までは現行の制度でいくようですし、2025年の優待をもらおうと思うと、2024年3月時点でも株主でないともらえないとのことですので、長期的に投資をしていきたい方は100株の投資から検討してみてください。

一方で、まだ具体的な発表はないですが、1000株保有での優待のグレードアップが廃止となっているようにも見えますので、今後の発表次第ではありますが、1000株保有されている方や目指していた方などはご注意ください。

私は100株ホルダーですので、このまま優待制度が固まるまで静観していこうと思っています。

【9月優待】エクセディ(7278)

  • 株数    100株
  • 投資金額  25万300円
  • 優待内容  オンラインカタログギフト3000円相当(1年以上の継続保有が必要)
  • 配当金   1万2000円/年
  • 配当利回り 4.79%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  0年
  • (2023年12月27日現在)

【11月優待】トーセイ(8923)

  • 株数    100株
  • 投資金額  19万6500円
  • 優待内容  ホテル割引券3000円相当+QUOカード1000円相当、3000円相当(1年以上、5年以上)
  • 配当金   6600円/年
  • 配当利回り 3.36%
  • 非減配   2年
  • 連続増配  2年
  • (2023年12月27日現在)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次