夏枯れが意識される8月ですが、今年の夏はどうなるでしょうか!?
2025年8月の権利付最終日は27日(水)となります!
それでは、早速、気になる8月優待株を書いていきます!
新NISAで検討したい高配当優待銘柄
新NISA制度2年目も非課税のメリットを享受できる高配当株を積み上げていきたいと思っております。
そのため、NISA口座では安定した業績でなおかつ非減配期間の長い高配当優待銘柄を中心に検討していきたいと考えております。
年初の時点で各権利月に向けた投資戦略を以下の記事で検討済みではありますが、本項では急に魅力を感じてきた銘柄なども含めてご紹介していければと思います。

5982 マルゼン(0株)
- 必要株数 300株
- 優待内容 QUOカード1000円相当〜
- 投資金額 106万円(目安)
- 配当利回り 3.2%
- 非減配 10年以上
- 連続増配 4年
- (2025年7月21日現在)
安定配当銘柄として、マルゼンのご紹介です!
優待は100株ではなく、300株以上でQUOカード1000円相当、最大10000株で1万円分のジェフグルメカードがもらえます!
かなり累進性の薄い優待ではありますし、300株であっても約100万の投資金額が必要ですので、個人ではなかなか買いにくい銘柄になっております。
ただ、こういう銘柄こそ、優待権利で右往左往することなく、安定した株価となることも多いですので、ドシっと長期保有ができる方にはいい銘柄だと思います。
最近ではより高配当な銘柄も他にありますが、長らく減配をしていない企業というのは貴重ですので、安いと思える水準での投資をご検討いただけましたら幸いです。
長期優遇制度のある銘柄
NISA口座では高配当ということを意識して銘柄選定をしておりましたが、高配当ではないけど魅力的な優待株もあり、長期保有しやすい銘柄の一つの基準として、長期優遇制度がある銘柄が挙げられます!
例えば、継続保有条件が1年以上必要というような縛りがある銘柄や長期保有で優待内容がどんどんグレードアップしていくような制度を導入している企業があり、そのような企業は簡単には優待廃止を行わなかったり、廃止をするとしても株主想いな廃止の仕方をしてくれる企業が多いような気がします。
私も過去には少し含み益が出たら利確をしてしまうような投資をしておりましたが、このような長期優遇制度がある銘柄を長く持つことで、長期で利益を得ることができております。
もしNISA口座においても短期売買をしてしまうような方などは、以下のような条件または長期優遇のある銘柄も検討してみてはいかがでしょうか。
8904 AVANTIA(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード1000円相当〜(1年以上継続保有が必要)
- 投資金額 9万円(目安)
- 配当利回り 4.6%
- 非減配 10年以上
- 連続増配 0年
- (2025年7月25日現在)
7607 進和(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 お米券2kg分〜(1年以上の継続保有が必要)
- 投資金額 34万円(目安)
- 配当利回り 3.3%
- 非減配 3年
- 連続増配 3年
- (2025年7月25日現在)
3612 ワールド(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 自社買い物券1500円相当〜(6ヶ月以上の継続保有が必要)
- 投資金額 27万円(目安)
- 配当利回り 3.9%
- 非減配 4年
- 連続増配 4年
- (2025年7月25日現在)
4668 明光ネットワークジャパン(100株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード500円相当〜(3年以上保有で1000円相当追加)
- 投資金額 8万円(目安)
- 配当利回り 3.4%
- 非減配 3年
- 連続増配 3年
- (2025年7月25日現在)
7730 マニー(300株)
- 必要株数 300株
- 優待内容 QUOカード3000円相当〜(1年以上の継続保有が必要)
- 投資金額 38万円(目安)
- 配当利回り 3.0%
- 非減配 9年以上
- 連続増配 9年
- (2025年7月25日現在)
6264 マルマエ(100株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード1000円相当〜(6ヶ月以上の継続保有が必要)
- 投資金額 16万円(目安)
- 配当利回り 2.5%
- 非減配 0年
- 連続増配 0年
- (2025年7月25日現在)
3048 ビックカメラ(100株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 買い物券1000円相当〜(2年以上保有で3000円相当に)
- 投資金額 16万円(目安)
- 配当利回り 2.5%
- 非減配 4年
- 連続増配 1年
- (2025年7月25日現在)
年2回権利の銘柄
長期保有条件も優遇もない銘柄の中では、年2回権利がある銘柄を優先的に選んでいます。
条件がなく年1回権利の銘柄は、どうしても年1回の優待権利日に取引が集中しやすく、権利落ちによる下落も大きい傾向にあります。
年2回権利の銘柄で気を付けるべきは、優待コストが上がりやすいということであり、コストに見合わず優待廃止や縮小を発表する企業が少なくありません。
業績が好調かどうかなどもよく判断の上、投資をご検討ください。
その他注目銘柄など27日(水)まで順次追記更新!
その他、気になる銘柄や保有銘柄は、こちらのコーナーに一旦情報だけ入れておきたいと思います!
権利日までに注目度が上がってきた銘柄についてコメントを順次、追記更新していきたいと思います。
2186 ソーバル(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 QUOカード500円相当〜
- 投資金額 10万円(目安)
- 配当利回り 3.5%
- 非減配 10年以上
- 連続増配 0年
- (2025年7月21日現在)
3548 バロックジャパンリミテッド(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 自社サイト買物券2000円相当~
- 投資金額 8万円(目安)
- 配当利回り 4.8%
- 非減配 4年
- 連続増配 0年
- (2025年7月25日現在)
8185 チヨダ(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 東京靴流通センターなどで使える20%オフ券
- 投資金額 12万円(目安)
- 配当利回り 4.5%
- 非減配 1年
- 連続増配 1年
- (2025年7月25日現在)
3382 セブン&アイホールディングス(100株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 自社グループ商品券2000円相当〜
- 投資金額 20万円(目安)
- 配当利回り 2.4%
- 非減配 10年以上
- 連続増配 1年
- (2025年7月25日現在)
8127 ヤマトインターナショナル(0株)
- 必要株数 300株
- 優待内容 自社関連商品1000円相当〜
- 投資金額 12万円(目安)
- 配当利回り 4.0%
- 非減配 3年
- 連続増配 3年
- (2025年7月25日現在)
4433 ヒト・コミュニーケーションズ(0株)
- 必要株数 100株
- 優待内容 UCギフトカード1000円相当
- 投資金額 12万円(目安)
- 配当利回り 3.3%
- 非減配 5年
- 連続増配 5年
- (2025年7月25日現在)
優待投資を楽しみましょう!!
優待投資は、はっきり言ってすぐには儲かりません。
1年、3年、5年先を見据えながら、長期で保有できそうな企業を自分の考えのもと、投資していきたいですね。
ちなみに、私が優待ガチホ戦略となった経緯は、以下にまとめています!

簡単にまとめると、市場から撤退しないことが大事!
そして、楽しめる投資をすることが大事だと思います!
今月も楽しい優待投資生活をしていきましょう!
※投資は自己責任、自己判断でお願いします。
おまけ:9月優待株先取り
最後までお読みいただいた皆さまには、来月の先取り銘柄をピックアップしてご紹介していましたが、昨年1年間、毎月書いてきた月ごとのストック記事がありますので、先取りをしたい方は以下の記事をご参照いただければと思います。

それでは、今月も楽しい優待投資ライフをお過ごしください!