日経平均5万突破もMy PFは。。。今週の金融資産振り返り10月末

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした!

今週は日経平均が大きく動いた1週間でしたね!!

それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年10月中下旬2025年10月末
日本株2525万3526万3496万
投資信託300万515万524万
FX37万52万52万
仮想通貨101万118万118万
余力182万144万79万
3146万4357万4273万
不動産借入ー1億1558万ー1億1346万ー1億1346万
純金融資産ー8412万ー6989万ー7073万

日本株 マイナス30万

今週はつよつよな日経平均で5万を突破して金曜日も引けたところでしたが、私の主に優待株中心のポートフォリオはまさかのマイナスという結果になってしまいました。。

さらに言うと、10月優待株も一銘柄買ったので、実際はもっとマイナスが大きい1週間となりました。

日経平均を牽引していたのも主に半導体関連であり、私の優待ポートフォリオにはあまり半導体関連が含まれていませんので、取り残された1週間となりました。

さらに、今週は決算発表も多くの銘柄であり、銘柄選定も行われた1週間だったと思います。

また来週、再来週と多くの決算発表が控えていますので、自分の持ち株や狙っている銘柄がどのような現状でどのような未来を描いているのか?自身でも予想をしながら、盤石なポートフォリオとしていきたいですね。

また、現物株の含み益減少は仕方がないとして、今週は短期売買で数十万単位の大きめな損切りをし、のちに記載する現金余力を大幅に減らす形となってしまいました。。

11月優待株も狙っていたのがあったのと、12月には買いたい銘柄もいくつかありましたので、また来週来月からはコツコツ売買で利益を積み重ねていきたいと思います。

新しく日本も高市内閣となり、さまざま情勢が動いていくところかと思いますが、いつ大きな調整がきてもおかしくない状況かと思いますので、買いも売りもほどほどに安全運転で今年を乗り切っていきましょう!

投資信託 プラス9万

主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、今週もプラスとなりました。

実はそこそこ今週は上昇していたので、一部利確を行ったのですが、それでもプラスという強気な相場でした。

一方で、ゴールドの価格は一旦調整局面となり、含み益は減少しましたが、長期目線で見るとやはりインフレの傾向は続くと思われますので、積み立てられる時には積み立てて、株などその他アセットが安いと思えるタイミングがあれば、一気に投資場所を移動させて、資産形成をしていきたいところです。

私は最大資産の日本株資産が減少している一方で、自動で積み立てている投資信託資産が増えているという色々考えている意味があるのか?と思われる状況ではありますが、日本に住んでいる限りはある程度は日本円のアセットを中心にサテライトで米ドルやコモディティなどへの分配を考えていきたいと思います。

FX プラス0万

今週の為替市場は再度の円安方向に動き、私のドル買いポジションも一旦全てが決済された1週間でした。

コツコツ貯めていたスワップポイントが全清算されたところですが、今はあまりポジションを多く持っておりませんので、このまま円安継続なのか?それとも円高となるような要因が出てくるのか?よく見極めた上で、ポジション調整を行なっていきたいと思います。

仮想通貨 プラス0万

今週の仮想通貨市場は横ばいな1週間でした。

直近が、日本株、米国株などダイナミックに動いているところで、そちらに資金が集中しているところかと思いますので、今週はあまり仮想通貨への流入はなさそうでした。

高市内閣となり、仮想通貨の税制についても進展がありそうですので、しっかりまとまってきた時には仮想通貨の売買も含めて検討をしていきたいと思います。

とりあえずは、色々決まるまではコツコツ積立を継続していこうと思います。

現金余力 79万

今週は10月優待株を一銘柄買ったのに加え、日本株短期売買で大きく損切りした影響で、現金余力が大きく減少いたしました。。

ちなみに10月優待株で買ったのは、配当の下限設定をしたAB &COMPANYを200株ほど買いました。

高配当で優待もあるとのことで、権利翌日は10%以上の下落があったようですが、もはや買った優待株の評価額は気にしないことにしているので、また来年の今頃に回復しているか、それとも優待廃止などをしているかを見届けようと思います。

今週末には11月優待株についても10月同様に記事を書いていこうと思いますので、今は買いにくい相場が続きそうですが、安いと思えるタイミングで仕込んでいきたいですね。

あわせて読みたい
10月株主優待 狙っていきたい銘柄ランキング 2025年版 10月始まりましたね! 10月は優待を実施している企業が少ないですが、資金があれば狙っていきたい銘柄もあります。 2025年10月の権利付最終日は29日(水)となります! 10...

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略に沿いながら、今年の成長投資枠分の買付は完了しております!

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

まだ新NISA口座を埋めきってないという方がいましたら、一つの考え方としてご参考にいただけましたら幸いです!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1346万

今週の不動産は特に変化ありません!

幸いにも退去等の連絡なく入居いただけているので、安定経営ができていますが、来年には固定資産税の増額などもあるのではないかと思うところですので、家賃増額などがなければキャッシュフローはさらに厳しくなることが予想されます。

不動産に関しては購入してしまうと自分でどうこうできるところが少ないところではありますが、借金とキャッシュフローの管理をして、破産をしないことが目標で経営していますので、今後も資金がショートしないように気をつけながら賃貸経営をしていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次