日銀ETF売却し始めるってよ。今週の金融資産振り返り9月中旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした!

今週も好調な日経平均でしたが、週末ドカンといきましたね!

それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年9月上旬2025年9月中旬
日本株2525万3510万3505万
投資信託300万444万451万
FX37万46万47万
仮想通貨101万132万129万
余力182万221万188万
3146万4354万4322万
不動産借入ー1億1558万ー1億1386万ー1億1366万
純金融資産ー8412万ー7032万ー7044万

日本株 マイナス5万

今週も米国株高連れで日経平均も上昇した1週間でしたが、金曜日には日銀保有のETFを長期で売却していく方針が流れ、日経平均も大きく押し下げられる形となりました。

最近の日経平均は、私の優待株中心の現物PFとあまり連動しない値動きであり、日経平均が上がってもMy PFは上がらなかったり、金曜日に日経平均が下がった時に逆に上がるというような不安定な様子となっております。

結果、先週比で少しマイナスで引けとなり、また来週以降どのような値動きとなるか注視していく必要がありそうです。

目下の株価としては下落しましたが、ETF売却のスケジュールとしては100年以上かけて徐々に売却をしていくというスタンスのようですので、目先の発表だけに振り回されることなく、冷静にリスク評価を行い、ポートフォリオを見直していきたいと思います。

投資信託 プラス7万

主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、今週はそこそこ上昇となりました。

主には米国株式の上昇に起因するところが大きいですが、個人的にはコツコツ積立をしているゴールド連動投資信託のパフォーマンスも悪くない気がしてきまして、米国株式とゴールドを中心としたコモディティの配分をどうするかよく考えようと思います。

FX プラス1万

今週の為替市場は円高円安と振れておりましたが、最終的には円安方向継続となりそうな雰囲気で引けましたね。

日銀の政策決定会合で少し影響が出てきそうな雰囲気もありましたが、結局のところは円安ドル高傾向はしばらく続くように思いますので、日米金利差などを意識しながら、為替市場を眺めていきたいと思います。

仮想通貨 マイナス3万

今週の仮想通貨市場はヨコヨコ雰囲気でしたが、MyPFは少し下げという結果でした。

仮想通貨については税制が整うまでは引き続きコツコツ買い付けしていきたいと思います。

現金余力 188万

今週は投資用としてプールしていた資金をクレカ積立用の口座に数十万ほど移した影響で、現金余力は減となってしました。

ただ、そのような中でも光る9月優待株はありますし、この週末の雰囲気のように下落するタイミングがあれば、買い増しを検討してきたいと思います。

あわせて読みたい
9月株主優待 狙っていきたい銘柄ランキング 2025年版 9月始まりましたね! 9月は3月決算の半期ということで優待を実施している企業も多くございます! 2025年9月の権利付最終日は26日(金)となります! 9月からは少しテイス...

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略に沿いながら、今年の成長投資枠分の買付は完了しました!

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

まだ新NISA口座を埋めきってないという方がいましたら、一つの考え方としてご参考にいただけましたら幸いです!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1366万

今週の不動産は、借金返済を進めましたので、借金額の減少をさせました!

それでもまだ1億以上を借りているということで、毎月返済に追われているところではありますが、キャッシュフローとしてはプラスで回っておりますので、キャッシュアウトをしそうになるまでは、しっかりと着実に返済しながら金融資産も増やしていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次