不気味なほどに強気な日米市場でポジション整理!今週の金融資産振り返り8月中旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした!

今週も不気味なほどに強気な日米株式市場でしたね!

それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年8月上旬2025年8月中旬
日本株2525万3265万3284万
投資信託300万436万447万
FX37万44万44万
仮想通貨101万132万132万
余力182万263万264万
3146万4142万4173万
不動産借入ー1億1558万ー1億1406万ー1億1406万
純金融資産ー8412万ー7264万ー7233万

日本株 プラス19万

今週はお盆休みの関係者も多い中、限られた市場の中で日経平均やTOPIXが史上最高値を更新するなど、先週に続き強い日本市場となりました!

私の現物株も上昇相場に乗れたかと思いきや、思ったほどの上昇ではありませんでした。

ただ、急激に上昇するとその分下がる時も急激に下がることが多いですので、好調相場に乗りきれなかったからといって落胆することなく、コツコツ投資を心がけていきたいと思います。

現物株たちはそれほど恩恵を受けられていなかったところですが、100万以上の含み損を抱えていた信用ポジションにつきましては、大きく上昇したタイミングで損切りとはなりましたが、一旦生産することができました!

苦節半年といったところで、ようやくポジションを一旦整理できたということで、今年も残すところあと4ヶ月ほどですが、心機一転、短期売買も頑張っていきたいと思います。

今週は買い中心の短期売買でも利益を出すことができましたが、これに驕らず、自分の信頼できる企業にコツコツ投資、買い増しを続け、もうすぐくるかもしれない暴落時にはもっと大きく買える準備をしてきたいと思います。

投資信託 プラス11万

主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、利確も進める一方で、クレカ積立分や評価額上昇分もあり、大きなプラスで引けました。

日本株が好調の裏で、米国株も復活を見せてきており、一方で、ゴールドなどの安全資産が少し軟調な感じとなってきておりますが、投資信託資産については月単位、年単位で利益を積み上げていこうと思っていますので、高ければ売り、それまでは淡々と積立を継続していきたいと思います。

FX マイナス0万

今週の為替市場はそこまで大きな動きではありませんでしたが、徐々に円高ドル安方向に動いた1週間でした。

私は資産分散の意味と市場の風を感じる意味で、日米金利差の恩恵をいただきながら、自動売買を行っておりますので、変動しながらどちらかというと円安方向に動いてくれるとFX資産は増えていく形になります。

とはいえ、FX資産については、積極的に利益を出すというよりは、他の資産の地域分散などのバランスを考慮するために保有している面もありますので、しっかり世の中の流れを感じながら、アセットアロケーションを考えていきたいと思います。

仮想通貨 マイナス0万

今週の仮想通貨市場は、それほど大きな変動はありませんでした。

最近は、日米ともに過熱しすぎなような株式市場に目がいきがちで、仮想通貨市場に注目があまり集まっていないところですが、着々とETFなどが組成されたりして、価値が固まってきているように思いますし、日本でもようやく税制に関する議論がされ始めたようですので、しっかり税制などが固まった頃に、もっと大きな資産となっているようこちらもコツコツ積立をしていきたいと思います。

現金余力 264万

今週は、日本株信用で100万以上の含み損を抱えていたポジションを無事清算し、スッキリポートフォリオとなった1週間でした。

支払わなければいけない含み損問題は解決しましたので、今ある現金余力は日本株などの買い付けに回すこともできるのですが、史上最高値を更新しているような日本市場の中で、なかなか新たな現物株の買い付けができていない状況です。

日本株好調なのは、このお盆の1週間だけだったかもしれませんので、また休み明けの相場と個別の決算状況を見ながら、過熱感のない企業にコツコツ投資を考えていきたいと思います。

直近では、8月優待株について以下の記事で検討しておりますが、9月優待株も魅力的な企業が多いので、そちらも目移りしながら検討中です!

あわせて読みたい
8月株主優待 高配当優待株も意外とある!? 2025年版 夏枯れが意識される8月ですが、今年の夏はどうなるでしょうか!? 2025年8月の権利付最終日は27日(水)となります! それでは、早速、気になる8月優待株を書いていきま...

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損が大変なことになっていたのですが、ようやく先週、含み益に転じ、今週もギリギリですが含み益が維持できております!)

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1406万

今週の不動産の現状に変わりありません。

借金は少し返済しましたので、もしかすると後で数字だけこっそり変えておくかもしれません。

先々週にお話ししていた借り換えの話も今週も進展がありませんでしたので、また進展があった際にお話しできればと思います。

借金額を金融資産額が上回る純資産額がプラスとなるまで私の投資人生は安泰となりませんので、まずはしっかり基盤を作りながら、チャレンジして増やしていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次