今週もお疲れ様でした!
今週も米国に振り回されるかと思いきや振り回されない不気味な相場でしたね!
それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!
今週の金融資産振り返り
2024年12月末 | 2025年8月初旬 | 2025年8月上旬 | |
---|---|---|---|
日本株 | 2525万 | 3169万 | 3265万 |
投資信託 | 300万 | 412万 | 436万 |
FX | 37万 | 44万 | 44万 |
仮想通貨 | 101万 | 120万 | 132万 |
余力 | 182万 | 253万 | 263万 |
計 | 3146万 | 3999万 | 4142万 |
不動産借入 | ー1億1558万 | ー1億1406万 | ー1億1406万 |
純金融資産 | ー8412万 | ー7407万 | ー7264万 |
日本株 プラス96万
今週は関税問題決着かと思いきや実は認識違いましたという揺さぶりをかけられた日本ではありましたが、株式市場はあまり動じることなく、決算発表により大きく個別で売買された1週間でした!
私の優待株中心の現物株たちも特に売買をしておりませんが、勝手に含み益が増えており、全体的に悪くない決算発表だったんだなというのを株価を見ながら総評をしております。
一方で決算発表で大きく下がった銘柄もちらほらありますので、それら銘柄は損切りするのか、はたまた買い増しするのか考えるいいきっかけとなりますので、市場の評価を見ながら決算発表の内容を見て投資判断をしていきたいと思います。
関税問題はいまだ解決せずな1週間ではありましたが、最初の発表ほどのインパクトはなく、業績悪化や価格転嫁の見通しが立ってきたのではないかと感じるところです。
最悪のケースを想定しつつ、思ったより業績が良かったという1年になる可能性もありますので、先々不安な時こそ安いと思えるところに投資をして、しっかり資産を増やしていきたいですね。
日本株については、TOPIXが最高値更新ということでなんとかショックとかが出てきてもおかしくないところですので、不思議と上がる相場に一喜一憂せず、長期目線で投資を続けていきたいと思います。
投資信託 プラス24万
主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、今週は月初めのクレカ積立分などが積み上がり、大きくプラスとなりました。
一旦、米国指数連動のレバレッジ投資信託に関しては利確を進めて参りましたが、新NISA口座のつみたて投資枠ではコツコツとNASDAQ連動投資信託を積み上げているところでもありますので、日本株と米国株で分散しながら資産形成をしていきたいと思います。
FX プラス0万
今週の為替市場は大きな変動なく、147円/ドル前後で着地となった1週間でした。
ドルを買うべきか、円を買うべきか、その他の通貨を買うべきか、本当に分からない世の中ですので、私は日米金利差を利用してスワップポイントをもらいながら、市場を眺めていきたいと思います。
仮想通貨 プラス12万
今週の仮想通貨市場は、大きなニュースがあったわけでもなさそうですが、上昇した1週間でした。
ドルにしろ、円にしろ、ユーロなどその他国が発行する通貨の価値が不安定なものとなってきておりますので、万国共通な通貨という立ち位置を仮想通貨が担えるかはまだなんとも言えないですが、長期的な視点を持って仮想通貨にもコツコツ資産分散を進めていきたいと思います。
現金余力 263万
今週は日本株短期売買などで一部利確ができた影響もあり、現金余力を増やすことができました!
現金余力が増えてくると優待株を買いたくなる衝動が出てきますが、グッと堪えながらも8月9月で急落するタイミングがあれば、8月9月優待株を狙っていきたいと考えております。
8月優待株については、以下の記事で検討を開始しております!

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?
私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損が大変なことになっていたのですが、ようやく今週に含み益に転じました!!!)

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!
不動産の現状 ー1億1406万
今週の不動産の状況は特に変わりありません!
先週までお話ししていた借り換えの話も今週は進展がありませんでしたので、また来週以降に進展があった際にお話しできればと思います。
借金額を金融資産額が上回る純資産額がプラスとなるまで私の投資人生は安泰となりませんので、まずはしっかり基盤を作りながら、チャレンジして増やしていきたいと思います。
それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!