今週もお疲れ様でした!
今週は不安定な情勢から上昇基調になった一週間でしたね。
それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!
今週の金融資産振り返り
2024年12月末 | 2025年6月中旬 | 2025年6月下旬 | |
---|---|---|---|
日本株 | 2525万 | 2815万 | 2953万 |
投資信託 | 300万 | 459万 | 470万 |
FX | 37万 | 39万 | 37万 |
仮想通貨 | 101万 | 94万 | 93万 |
余力 | 182万 | 171万 | 93万 |
計 | 3146万 | 3579万 | 3649万 |
不動産借入 | ー1億1558万 | ー1億1426万 | ー1億1426万 |
純金融資産 | ー8412万 | ー7847万 | ー7777万 |
日本株 プラス138万
今週は無事、日経平均4万突破で引けた一週間でしたね!
私の現物ポートフォリオも連れ高ではありましたが、それ以上に今週は6月優待株をたくさん買った影響もあり、大幅資産増となりました!
信用ポジションでも最大ポジションのファーストリテイリングも大きく上昇し、一部利確を行うことができ、現金余力をそれほど減らすことなく、日本株資産を増やすことができました。
今週はいけいけ相場ではありましたので、来週は一旦は調整となるのではないかと思いますが、まだ信用ポジションについては含み損を抱えている状況ではありますので、損をしないぐらい上昇した時にはポジション清算していこうかと考えております。
とはいえ、今週は大きく上昇し、そこそこ大きな利益を得ることができましたし、6月優待株も買うことができましたので、来週からの7月相場は少しおとなしくしておこうかと考えております。
世界情勢はまだまだ不透明なところではありますが、大きな波と急激にくる波をうまく乗りこなしながら資産防衛をしていきたいですね。
投資信託 プラス11万
米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、今週は大幅プラスとなりました!
個人的には10%ほど利益が出たら一旦利確を開始しようと考えており、NASDAQ連動投資信託が基準を超えましたので、一部利確を実行しました。
最終的な決済は来週となるかと思いますが、来月は来月でまたクレカ積立が積み上がっていくかと思いますので、ポイントをもらいながら、証券会社にも利益があるようなポジション調整を行っていければと思います。
ある程度でた利益は、随時日本優待株に振り替えていければと思いますので、次は9月優待株を念頭に何を買うか検討していければと思います。
FX マイナス2万
今週の為替市場は、再度円高方向に動き、ドル買いポジションのMyポートフォリオはマイナスとなりました。
とは言いながらも、スワップポイントは溜まっていっておりますので、このまま利率差の利益を享受しながら、次なる大きな波を待っていきたいと思います。
仮想通貨 マイナス1万
今週の仮想通貨市場も、大きな変動はなく、若干のマイナスといった形でした。
今は仮想通貨市場に目が向いている感じはしませんので、このような時期はコツコツ買い増しをして、いつか大爆発する日まで保有を続けていこうかと思います。
現金余力 93万
今週は6月優待株を結構買った影響により、現金余力が大幅に減少となりました。
それでも100万弱の余力を残しておりますので、7月8月9月などの優待権利銘柄を中心に、どこを優先して買うかを検討していきたいと思います。
来週には7月優待株の検討記事もアップできればと考えておりますので、優待銘柄の数は少ないですが、参考になるものがあれば幸いです。

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?
私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損は大変なことになっていたのがだいぶ復活はしてきましたが、いまだ含み損です!笑)

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!
不動産の現状 ー1億1426万
今週は借金額や賃貸状況に特に変わりありませんでした!
ただ、変動金利で借りている区分マンションの金利が少しずつ上昇し、もしかすると今回の上昇で赤字転落となってしまう可能性がありますので、借り換えも含めた検討をしていこうかと考えております。
毎月のキャッシュフローをプラスに維持することは、長期目線ではそれほど意味がないことかもしれませんが、長く借りられるお金は借り、余剰資金は投資に回すことで資金効率の最大化を行っていきたいと思います。
それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!