今週もお疲れ様でした!
今週もいろんな発表がありましたが、株は上がってきた一週間でしたね!
それでは、今週も金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!
今週の金融資産振り返り
2024年12月末 | 2025年4月下旬 | 2025年5月初旬 | |
---|---|---|---|
日本株 | 2525万 | 2603万 | 2627万 |
投資信託 | 300万 | 331万 | 366万 |
FX | 37万 | 30万 | 33万 |
仮想通貨 | 101万 | 87万 | 89万 |
余力 | 182万 | 155万 | 126万 |
計 | 3146万 | 3208万 | 3243万 |
不動産借入 | ー1億1558万 | ー1億1470万 | ー1億1470万 |
純金融資産 | ー8412万 | ー8262万 | ー8227万 |
日本株 プラス24万
今週も日本市場は回復傾向を見せ、日経平均も3万6000円台はしっかりとキープする水準となってきました。
相場が崩れるときはどどーんと下がりますので、安心できる相場ではないですが、まずは関税ショックからある程度は平穏を取り戻してきたところかと思います。
ただ、自動車関連の関税はしっかり発動していっているようですので、日本の主力産業は未だ不安定な相場が続くと思われます。
しっかりリスク管理をしながら、来週も余剰資金の範囲でコツコツ投資を行なっていきたいですね。
私は買い中心の信用取引でコツコツ利確をすることができ、さらに、ほぼ売買をしていない現物株たちの評価額も上がってきており、いい感じに投資ができていると思います。
ただ、ショック前に買ったポジションなどがまだ含み損の状況で残っておりますので、こちらを今年中にはしっかり清算して今年もプラスで終えられるよう頑張っていきたいと思います。
投資信託 プラス35万
米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、今週も大幅な上昇となりました!
とはいえ、月初のクレカ積立分も加算されておりますので、実際にはそこそこな上昇といったところです。
そこそこ上昇している投資信託資産ではありますが、まだ関税ショック前の水準には戻っておらず、最近は含み損状態が続いております。
ただ、今はじっと耐えながら積立をしていくフェーズだと思いますので、この含み損は長期的な資産形成だと思いながら、コツコツ積立を続けていきたいと思います。
FX プラス3万
今週も円安ドル高方向に為替市場は動き、私の自動売買設定も一部利確がされておりました。
為替市場はトランプさんの一言で大きく影響をうけがちですので、あまりトレンドとかを追わず、日米金利差をスワップポイントでいただきながら、世界情勢の把握のための少額投資を心がけていきたいと思います。
仮想通貨 プラス2万
今週の仮想通貨市場も米国市場の復活と共に上昇した一週間でした。
とはいえ、特に仮想通貨にプラスやマイナスな材料はなく、現状は米ドル高安に影響を受ける部分が多いと思いますので、仮想通貨はドルコスト平均法でコツコツ積み上げ、いつの日か大きな上昇がある時まで保有し続けたいと思います。
現金余力 126万
今週は日本株信用取引などでそこそこ利確をすることができましたが、クレカ積立ほか生活費のクレカ引き落としがあり、大幅に現金余力は減少する形となりました。
とはいえ、クレカ引き落としがあった上で残ったこの余力は、投資に回しても良いお金かと思いますので、投資先をしっかりと見極めながら、何かしらの買い付けに向かいたいと思っております。
5月優待株も検討は始めましたが、実際にはすでに保有しているタマホームぐらいしか高配当な銘柄はなく、個人的な目線は6月権利銘柄に移っております。
すでに始まってはおりますが、来週から本格的に決算発表が続きますので、今期見通しも含めたところで投資をするかどうか検討していきたいですね。
さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?
私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損は大変なことになっていたのがだいぶ復活はしてきましたが、いまだ含み損です!笑)

そして、5月に入りましたので5月優待株も検討中です!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!
不動産の現状 ー1億1470万
5月になりましたが、不動産賃貸についてはなんら変化がありません。
世の中的には不動産価格がインフレ的に上がっているとか、逆に買える人が少なくなって価格が下がっているとか色々言われておりますが、積極的な売買をしていない私としては特に影響がありません。。
株式など金融市場がショックを受けた4月でしたが、不動産賃貸に関しては無風であり、内在するリスクがなかなか顕在化しにくいのが不動産賃貸の難しいところなのかなとも感じております。
とはいえ、私はもう物件を買ってしまっている身でありますので、今現在に関しては破綻をしないように資金繰りをしっかりと行なっていくしかないところです。
日銀の利上げのトーンも一旦は下がってきたところですので、今のうちにできることや数年後を見据えた資金管理をしっかりと行なっていきたいと思います。
それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!