米国市場も復活の兆し!慢心なくコツコツ投資を続ける!今週の金融資産振り返り4月下旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした〜

今週は日本株だけでなく、米国株なども復活してきた一週間でしたね!

それでは、今週も金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年4月中旬2025年4月下旬
日本株2525万2578万2603万
投資信託300万313万331万
FX37万26万30万
仮想通貨101万79万87万
余力182万140万155万
3146万3138万3208万
不動産借入ー1億1558万ー1億1470万ー1億1470万
純金融資産ー8412万ー8332万ー8262万

日本株 プラス25万

今週も日本市場は回復傾向を示し、ただ保有しているだけの私の優待株たちの評価額も無事増えておりました!

週末にかけて回復していた半導体関連銘柄が、私の優待ポートフォリオでは比率が低いため、市場平均よりは劣るパフォーマンスではありましたが、少し前の下落局面においても分散効果が働き、コツコツ安く下がった銘柄を買い増すことができたと思います。

ただ、直近高値の水準まではまだ戻っていない状況であり、その頃に買った信用ポジションがいまだ大きな含み損として残っている状況ではありますので、これが無事清算できて、ようやく一安心となりそうです。

信用ポジションもいまだ含み損は大きい状況ではありますが、日々のコツコツトレードで利益を上げることもできていますので、短期トレードで現金余力を稼ぎ、中長期で現在の含み損ポジションの清算を狙っていきたいと思います。

関税問題は一旦先送りになり、米国の様子を見ても再びショックとなるような発表はもうなさそうな気もしますが、まだまだ安心できる状況ではないので、安ければ買い、ある程度利益が出たら利確してポジション管理をしっかり行なっていきたいと思います。

投資信託 プラス18万

米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、今週は大幅上昇となりました!

今週は米国株も回復基調で大幅に反発してきており、トランプ関税ショックなどもありましたが、一旦は落ち着いてきた様子です。

一方で、まだ関税問題は解決したわけではないというのもありますし、米国国内の状況もなかなか舵取りが難しいところかと思いますので、今後も注視をしながらコツコツ投資を進めていきたいと思います。

私はNASDAQ、SOX、ゴールドをクレカ積立でポイントをもらいながら、コツコツ投資を続けていこうと思います。

FX プラス4万

今週は米ドルの安心材料が出たところからドル買いに動き、ドル高円安方向に反転した一週間でした。

私の自動売買設定が最大ポジションになってしまった影響で、一部ロスカットもありましたが、そこから反転したのちは、資産評価額としてはプラスに転じた一週間でした。

しばらくは急激な円高円安にも動きにくい状況かと思いますが、何かのきっかけで今後急変する可能性もありますので、毎週ウォッチは続けながら、今後のポジショニングを考えていきたいと思います。

仮想通貨 プラス8万

今週の仮想通貨市場も米国市場の復活と共に上昇した一週間でした。

とはいえ、特に仮想通貨にプラスやマイナスな材料はなく、現状は米ドル高安に影響を受ける部分が多いと思いますので、仮想通貨はドルコスト平均法でコツコツ積み上げ、いつの日か大きな上昇がある時まで保有し続けたいと思います。

現金余力 155万

今週も信用取引のデイトレスイングトレードで10万ぐらい利益を出すことができ、その分現金余力を増やすことができました。

来週にはクレジットカードの引き落としもありますので、現金余力は残しておく必要がありますが、4月優待株の権利付最終日もありますので、来週は特に資金管理をしっかりしていこうと思います。

→と思っていたら、4月優待権利付最終日は25日でした笑

現金余力が出てくると買いたい病が発動してしまいがちですが、まずはしっかり生活防衛資金をプールした上で、安いとちゃんと判断した銘柄に投資をしていきたいですね。

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損は大変なことになっていたのがだいぶ復活はしてきましたが、いまだ含み損です!笑)

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

そして、権利付最終日が過ぎました4月優待株の次は、5月優待株も検討中です!

あわせて読みたい
4月株主優待 くら寿司は買わない!!2025年版 大本命の3月優待も終わり、新年度の4月となりましたね。 2025年4月は25日(金)が権利付最終日となります! 大本命の3月が終わりましたが、まだ余力がある方は4月5月6月ま...

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1470万

4月はトランプ関税ショックなどありましたが、国内現物不動産にはなんら影響がない世界です。

REITが利回り上がっているとか物件価格が上がっているとかいう話があったりなかったりしますが、売買をするわけでなく、賃貸経営をする上では全く影響がありません。

今のところ物件を売る予定もありませんので、賃貸収入と借入資金のバランスを眺めながら、全体の資金繰りをしていくだけです。

しばらく利上げの話は遠のきましたが、関税問題が落ち着いてきた暁にはまた利上げ話が浮上してくる可能性もありますので、状況を見ながら待機資金を繰り上げ返済に回すことも考えていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次