大波乱の株式市場!安くなったところでコツコツ買うのみ。。金融資産振り返り4月上旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした〜

4月2週目もトランプ関税で大荒れの一週間でしたね!

それでは、今週も金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年4月初旬2025年4月上旬
日本株2525万2399万2487万
投資信託300万319万312万
FX37万32万29万
仮想通貨101万81万78万
余力182万174万136万
3146万3007万3044万
不動産借入ー1億1558万ー1億1492万ー1億1492万
純金融資産ー8412万ー8485万ー8448万

日本株 プラス88万

今週はトランプ関税により大きく下落、反発、下落と大きく揺さぶられた日本市場でしたね。

実際には、国ごとの税率の異なる関税UPに関しては、一旦90日延期となりましたが、やろうとしたいることに変わりはない状況ですので、引き続きどのような決着となるか注視が必要です。

私も下がったタイミングでいくつか銘柄を仕込んだこともあり、先週比で見ると日本株資産はプラスとなりました。

今週の日経平均も終わってみると先週末より少し下げぐらいの水準ですので、今週はガチャガチャ動かさなくてもあまり大きな資産減とはならなかったのかもしれません。

とはいえ、不安感から売ってしまった方もいるでしょうし、逆に売買をしてうまく波に乗れた方もいると思います。

私も過去の経験から買い増しを中心に売買をして、少しの利益を出すことができましたが、先週からの下落前に買った銘柄は含み損でまだ抱えている状況です。

長期の目線で見ると安い銘柄もまだあると思いますので、現物投資に関しては長期目線で投資を続けていきたいと思います。

投資信託 マイナス7万

米国株式連動投資信託を主に積み立てしている投資信託資産は、積立をしているにも関わらずマイナスという結果となりました。。

今週の米国株式市場は大幅下落となりましたので、仕方がないところですが、長期的な目線ではいつかは上昇する時が来るかと思いますので、その時までコツコツ積立をしていきたいと思います。

FX マイナス3万

今週は色々ありましたが、最終的には大幅なドル安円高方向に動いた一週間でした。

私はドル買いポジションで自動売買を設定しておりますので、一部自動売買が成立し、利益確定となったポジションもありましたが、最終的には円高着地ということで含み損が拡大中です。

幸いにもロスカット水準まではきていないので、ここから再度円安方向に動けば大幅利益となりますが、そう簡単にもいかなさそうではありますので、今の世界的な混乱が落ち着くまでは自動売買にお任せして、貨幣の強さを見ていきたいと思います。

仮想通貨 マイナス3万

今週の仮想通貨市場も大きく揺さぶられたところですが、最終的には少し下げというところでの着地でした。

今後は米ドルの価値は高いままかとは思いますが、関税問題や為替問題より米ドル基軸というのが崩壊する可能性があるとすれば、仮想通貨市場の確立かと思います。

現状の仮想通貨は成熟期に入ってきているように思いますが、まだまだ一般の決済に使えるような状況ではなく、あくまで仮想における数字が動いているだけというような印象です。

このブロックチェーンシステムが持続可能なものとして続くようであれば、大きな世の中の変化が起こりますが、それまでは米ドルがやはり世界の基軸通貨として回り続けると思います。

仮想通貨はデジタルゴールドとしての地位を確立するまで、コツコツ積立をしていきたいと思います。

現金余力 136万

今週は波乱の相場の中、6月12月に権利がある銘柄をいくつか買い増したため、現金余力としては減少しております。

ただ、この波乱相場の中、信用取引でデイトレ、スイングトレードで利益を出すことができましたので、今後もさらに現物株を買い増す資金は増えております。

一方で、この波乱相場前に仕込んだ信用ポジションの含み損はいまだに解消されていないところではありますので、時期を見ながら損切りを含めて考えていきたいと思います。

一旦は、関税問題も90日延期とのことですので、4月5月6月権利銘柄で安くなっているタイミングがあれば、コツコツ現物購入をしていきたいと思います。

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損は大変なことになっていますが、配当予定を眺めながら心を落ち着かせています!笑)

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

そして、候補は少ないですが、4月優待株の買い付けも考えていきたいと思います!

あわせて読みたい
4月株主優待 くら寿司は買わない!!2025年版 大本命の3月優待も終わり、新年度の4月となりましたね。 2025年4月は25日(金)が権利付最終日となります! 大本命の3月が終わりましたが、まだ余力がある方は4月5月6月ま...

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1492万

今週の不動産の現状は特に変わりありません。

先週きた物件の固定資産税とは別の物件の固定資産税の通知が届きました。。

私は年度分一括支払いではなく、4期に分けて納税を行なっておりますが、まずは4/30までに1期目の納税をしないといけないので、忘れず来週までには行いたいと思います。

これだけ波乱の株式相場ではありましたが、不動産に関しては今のところ全く影響がありません。。

日銀による利上げの観測が後退したぐらいのことは言えるかもしれず、そう考えると借金だらけの私としては一安心というところかもしれません。

不動産は長ーい期間で得するか損するかが決まりますので、株式市場と同様に退場することなく長く運営ができるよう資金繰りを頑張っていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次