イベント前調整の日米市場!今週の金融資産振り返り8月中下旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした!

今週は調整しながらも崩れない日本市場でしたね!

それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年8月中旬2025年8月中下旬
日本株2525万3284万3303万
投資信託300万447万425万
FX37万44万46万
仮想通貨101万132万124万
余力182万264万311万
3146万4173万4211万
不動産借入ー1億1558万ー1億1406万ー1億1386万
純金融資産ー8412万ー7233万ー7175万

日本株 プラス19万

お盆明けの日経平均は史上最高値をさらに更新し、上がり過ぎと思われ続けたところで、一旦、重要イベントが控えるところで調整となった日本市場でした。

水木金と軟調な感じでしたが、様子見感の強い相場であり、なかなか売買しにくい1週間だったのではないかと思います。

直近で急激に上昇していた銘柄たちが一旦調整局面を迎えたかと思えば、軟調だった銘柄たちが息を吹き返すところもあり、市場全体としてはそれほど値崩れしない1週間でした。

私も上昇から一旦下落となった水曜日に、優待廃止となっていたポートが上昇しておりましたので、利確撤退をし、8月9月の優待株に振り替えていこうかと思うポートフォリオの整理を行いました。

先週一旦ポジションを全整理した短期信用取引も、今週新たにポジションを建て、年後半に向けて今一度頑張っていこうと思った次第です。

優待株ポートフォリオは放置状態ですが、一部銘柄が急騰するなど含み益が順調に伸びているところですが、含み益は幻と思いながら、優待生活を楽しんでいきたいと思います。

投資信託 マイナス22万

主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、米国市場の下落傾向が見られましたので、一旦利確を進めていきました。

全てを利確したわけではなく、利益のでた分だけを少しずつ切り崩している状況であり、関税問題があるていど決着したとはいえ、まだまだ不安定な世界情勢を気にしながらポジション調整を行っていければと考えております。

私の主力である日本株資産が大きく膨らんでおり、日本株ショックがきた時には苦しい展開となりますので、その他アセットにもしっかりと投資をしつつ、得られた利益は随時利確も行い、来たるショックに備えていきたいと思います。

FX プラス2万

今週の為替市場はそこまで大きな動きではありませんでしたが、円安ドル高傾向の1週間でした。

私のドル円自動売買設定も一部決済がされており、利益を得られており、決済されていないポジションの方では順調にスワップポイントが溜まっていっているといういい感じのポジションとなっております。

一旦、平穏と取り戻しつつある世界情勢ではありますが、衝撃的なニュースは突然やってきますので、その時に素早く判断できるようにイメトレを行っておきたいと思います。

仮想通貨 マイナス8万

今週の仮想通貨市場は下落傾向でした。

日本でもステーブルコインの話が浮上してきて、仮想通貨自体というよりは、関連の株式市場の方が大きく反応していた1週間でした。

仮想通貨はいつの日か税制が整い、その頃には大きな資産となっていることを夢見て、これからもコツコツ積立をしていこうと思います。

現金余力 311万

今週は日本株の一部売却と投資信託の一部解約により、現金余力が大きく増えました!

来週にはクレカ積立分の引き落としもありますので、口座内での資金管理もしっかり行っていかないといけませんが、それを除いても200万ぐらいの余力を残している状況ですので、8月優待株を来週買う予定で考えております。(狙っている銘柄が急騰したりで買わない可能性もあります)

8月優待株の権利付最終日が8/27水の予定であり、以下の記事で買おうかと考えている銘柄をリストアップしております!(全部買うというわけではなく、あくまで買おうか検討している銘柄リストです)

あわせて読みたい
8月株主優待 高配当優待株も意外とある!? 2025年版 夏枯れが意識される8月ですが、今年の夏はどうなるでしょうか!? 2025年8月の権利付最終日は27日(水)となります! それでは、早速、気になる8月優待株を書いていきま...

来週には8月も終わりを迎えますので、悔いのない8月相場となるよう気を引き締めて乗り切っていきましょう!

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、成長投資枠の買付は完了しております!

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

まだ新NISA口座を埋めきってないという方がいましたら、一つの考え方としてご参考にいただけましたら幸いです!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1386万

先週に返済した借金額を減少させていなかったので、今週、減少させました!!

とはいえ、金利が上昇した関係で、借金額の減少スピードが遅くなっています。。

現金余力もあるので、繰上げ返済も検討しておりましたが、現金はなるべく株式等に投資をして、借りれるお金はなるべく多く借りておくという戦略でしばらくはいこうかと考えておりますので、単純な繰上げ返済は行わない予定で考えております。

ただ、先月検討を開始していた借り換えの件について、今週、条件の返事があり、非常に悩む結果でした。

ざっくりと話すと、現在の借入から1500万ぐらい繰上げ返済をすれば、-0.6%ぐらいの金利減少ができるというような内容でした。

現在、現金では1500万も持っておらず、株式等を売れば調達できる状況ではありますが、先にもお話しした通り、借りれるお金は借りておき、現金等はなるべく株式等で資産運用をしていくということを考えておりましたので、非常に悩ましい回答と感じております。

あくまで借入全てを借り換える場合ということで、一部物件だけを借り換えるという手もあるのですが、その場合には手間の割にはメリット額は小さく、単縦に繰上げ返済をした方がいいんじゃないかとも考えております。

先ほど単なる繰上げ返済はしないとか言いながら、このような思考で堂々巡りをしており、今週を過ごすところとなりました。

多分借り換えはせず、繰上げ返済もせず、コツコツ返済をしていくことになると思われますが、今後も利上げの状況なども見ながら判断をしていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次