選挙相場にもならず盛り上がらない日本市場。。今週の金融資産振り返り7月中旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした!

今週は参議院議員選挙前ということで期待と不安の入り混じる相場でしたね。

それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年7月上旬2025年7月中旬
日本株2525万2984万3061万
投資信託300万483万478万
FX37万41万44万
仮想通貨101万113万139万
余力182万151万103万
3146万3774万3827万
不動産借入ー1億1558万ー1億1426万ー1億1406万
純金融資産ー8412万ー7652万ー7579万

日本株 プラス77万

今週の日経平均も4万を突破することができずに引けとなりました。

週末には参議院議員選挙があるということで、与党に厳しい風が吹いており、政治安定というところには程遠い現状ではありますが、もしそこそこのところで政権与党が踏ん張ったことにより、もしくは政権交代が視野に入ることにより、日本に前向きとなる雰囲気が出る可能性もあるかもしれません。

ただ、世界的に見ると関税問題もあまりいい形ではなく決着となりそうですし、日本市場も先行きとしては不透明なところが多いです。

私は先週大幅安となったファーストリテイリングが多少回復したことでポジションを少し軽くすることができましたが、まだまだ含み損が大きいところではありますので、厳しい相場の中ではありますが、コツコツ利益を積み重ねていくしかなさそうです。

今週の現物株は、フロイント産業がMBO発表によりTOB価格以上に上昇しておりましたので利確撤退をし、得た資金とこれまでの短期売買などで得た資金で、8月優待のマニーや12月優待のINPEXを現物購入したことにより、日本株資産としては大幅上昇となりました。

参議院議員選挙の結果を受け、そして、進展する関税問題の決着がどうなるかによって7月末8月以降の相場が決まってきますので、方向感ができる前に早めに風を読んで流れのある方に投資をしていきたいと思います。

投資信託 マイナス5万

主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は大きく利確をした影響もあり、マイナスとなりました。

先週に続き、米国市場はここ最近は回復基調でありますので、もしかするとこのままドンと上がっていく可能性もありますが、不安要素も多分にあるところですので、過信をし過ぎず、コツコツ積立、コツコツ利確を行っていきたいと思います。

投資信託で得た資金は日本優待株に順次振り替えていき、毎日の生活を豊かにできる基盤を作っていきたいと思います。

FX プラス3万

今週の為替市場はさらに円安方向に動き、ドル買い円売りポジションの自動売買設定で一部決済が成立しておりました。

一時期の円安水準まで上がってきており、私のポジションも含み損がだいぶ減り、スワップポイントも含めるともうすぐ含み益の水準まできております。

このまま円安を容認するのか、それともトランプさんが何か発言してくるのかなど、注目ポイントはたくさんありますが、円安円高どちらに振れるか読むのは難しいので、私はこのままリスク分散をしながら世界情勢を見ていきたいと思います。

仮想通貨 プラス26万

今週の仮想通貨市場はさらに一段高となりました。

最近の仮想通貨は米国株式と連動しているような雰囲気もあり、含み益が増える分には嬉しい限りですが、米国失速の際には仮想通貨も暴落が起きるのではないかと心配してしまうところもあります。

とはいえ、あくまで仮想通貨はサテライトとしてメイン資産とはせず、少額積立を続けている現状ですので、上がったからといって急に方針を変えるということはせず、いつかの爆益を夢見てコツコツ積立を継続していきたいと思います。

現金余力 103万

今週は投資信託の利確をした一方、日本優待株の買い増しも行いましたので、現金余力としては減少する形となりました。

再来週には数十万のクレカ積立分の引き落としもありますので、現金余力には注意をしながら資産配分をしていきたいと思います。

7月優待株は目ぼしいところはすでに保有済みなところで、今週は8月優待と12月優待の先取りのために現金を使ってしまったところですが、余力があるようであれば7月優待銘柄も眺めながら投資判断をしていきたいと思います。

あわせて読みたい
7月株主優待 7月は配当と8月9月を意識 2025年版 4月のショックから立て直してきておりますが、7月はどうなるでしょうか!? 2025年7月の権利付最終日は29日(火)となります! それでは、早速、気になる7月優待株を書い...

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損は大変なことになっていたのがだいぶ復活はしてきましたが、いまだ含み損です!笑)

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1406万

今週は自動的な返済がありましたので借金額を減少させました!

7月から金利がさらに上昇し、返済額自体は変わっておりませんが、中身の元本返済が少なくなっております。

借り換えの検討をしようと言い始めて早3週間が経とうとしておりますので、今週末ぐらいには検討しようと思います。

借金がある身としては金利の上昇は必ずしも嬉しくはないですが、良いバランスで投資ができるよう資金管理を行っていきたいと思います!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次