ファストリ決算後に急落。。今週の金融資産振り返り7月上旬

当ページのリンクには広告が含まれています。

今週もお疲れ様でした!

今週も不安定な日本市場、世界市場でしたね。

それでは、今週の金融資産と不動産の振り返りをしていきたいと思います!

目次

今週の金融資産振り返り

2024年12月末2025年7月初旬2025年7月上旬
日本株2525万2945万2984万
投資信託300万486万483万
FX37万37万41万
仮想通貨101万97万113万
余力182万141万151万
3146万3708万3774万
不動産借入ー1億1558万ー1億1426万ー1億1426万
純金融資産ー8412万ー7718万ー7652万

日本株 プラス39万

今週の日経平均も4万を再突破することができず、3万9500円ほどで引けとなりました。

関税問題も決着がつきそうですが、日本企業にとっては厳しい感じになりそうで、今週決算発表があったファーストリテイリングも今期は大丈夫だが、来期は厳しくなるだろうとの見立てで大きく株価を落とす結果となりました。

日経平均の寄与度が最も高いファーストリテイリングが大幅に下がったことで、日経平均4万割れでの引けとはなりましたが、TOPIXの方はそれほど悪くない推移を示しており、半導体銘柄や内需系などの銘柄はしっかり買われているような雰囲気でした。

私の現物ポートフォリオは内需系銘柄などが多く、特に売買はしていない中で含み益が膨らんでいた一方、信用ポジションの多くがファーストリテイリングであったため、金曜日に再度100万を超える含み損を抱える結果となりました。。

金曜日のファストリはショック的要素も強かったと思いますが、後場になってもあまり買われていない様子を見ると、再度の上昇はしばらく時間がかかりそうです。。

この大きな下落でさらに買い増しをしてしまい信用余力もかなりなくなってしまいましたので、また今年も一から稼ぐつもりであと半年頑張っていきたいと思います。

投資信託 マイナス3万

主に米国株式指数連動投資信託を積み立てている投資信託資産は、利確をした影響もあり、マイナス資産となりました。

米国市場の回復がここ数週間で大きく、NASDAQ連動投資信託などが10%以上の含み益が出てきましたので、一部利確したという経緯があります。

米国は関税問題を始め、様々な内外リスクがあり、大きく下がる可能性もあれば、大きく上がる可能性もあります。

私はそのリスクを全て米国任せにはしておきたくないので、投資信託資産はある程度利益が出たら順次利確をし、日本国内株に変える動きをしております。

一昔前は日本円で持っていても金利もつかないため、全て株式に変えておりましたが、最近は多少ですが日本でも金利がつくようになってきておりますので、利確をした現金は次なる買い増しのチャンスまで銀行預金となっていることも多いです。

投資信託はクレカ積立でコツコツ積み上げ、ある程度まとまった利益が出たら日本優待株に変えていくことで、生活の基盤を安定させていきたいと思います。

FX プラス4万

今週の為替市場は、さらに円安方向に動き、ドル買い円売りポジションの自動売買設定で一部決済が成立しておりました。

また、一時期の円安水準まではいっていないため、ポジションの含みとしてはマイナスな状況ではありますが、全ポジションが決済されるまではこのままのポジションで様子を見ていこうと思います。

仮想通貨 プラス16万

今週の仮想通貨市場は一段高となりました。

仮想通貨はデジタルゴールド的ポジションになると思われてましたが、最近の値動きは米国株式と連動しているような雰囲気もあり、私には全く値動きが読めません。

仮想通貨は日本の法整備が整うまではコツコツ買い増していくのみと決めておりますので、いつの日か大きな資産となるまで育てていきたいと思います。

現金余力 151万

今週は投資信託の利確により、現金余力が上昇した結果となりました。

ただ、先にも書いた通り、信用取引で大きな含み損を抱える形となってしまっており、これらが強制決済などになった時にも耐えられるようなポジション調整はしていかないといけないなと思っております。

また、毎月クレカ積立で数十万の引き落としもあり、銀行口座にはしっかりお金を置いておかないといけませんので、今後はクレカの引き落とし場所を変えることも考えながら、各口座の役割決めをしていきたいと思います。

7月優待株は目ぼしいところはすでに保有済みなところもありますが、安ければ買いも意識しながら、7月8月9月優待株をチェックしていきたいと思います。

あわせて読みたい
7月株主優待 7月は配当と8月9月を意識 2025年版 4月のショックから立て直してきておりますが、7月はどうなるでしょうか!? 2025年7月の権利付最終日は29日(火)となります! それでは、早速、気になる7月優待株を書い...

さて、みなさま新NISA口座の方はいかがでしょうか!?

私は以下の記事で年初に決めた戦略におおよそ沿いながら、新NISA口座での買付はできたと思います!(含み損は大変なことになっていたのがだいぶ復活はしてきましたが、いまだ含み損です!笑)

あわせて読みたい
優待投資家の新NISA2年目2025年の投資戦略!! 2024年から年360万生涯1800万の投資利益が非課税になる新NISA制度が始まりました! 私は2023年までの旧NISA口座を開設していなかったのですが、新しいNISA制度になり、...

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

不動産の現状 ー1億1426万

今週も借金額や賃貸状況に特に変わりありません!

借り換えの検討をしようかなと言い始めて、早2週間が立ってしまいましたので、早めに検討はしないとなと思っております。

私の保有物件も古いところで築20年を超え、新しいところでも築5年を超えてきておりますので、今後の修繕なども意識しながら資金管理をしていく必要が出てきそうです。

今まで物件で稼いできた資金は株式などに替えて運用中ですが、突発的に100万200万といった請求も来るかもしれませんので、黒字破綻はしないように今後も資金管理をしっかりしていきたいと思います。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次