MENU

【今週の振り返り】12月優待株めっちゃ買っちゃった。。信用ポジションすっきりで年末年始を迎える。12/26~12/30

今週もお疲れさまでした!

体調も復調してきましたので、年末最終週をしっかり振り返っていきたいと思います!

それでは、早速、今週の短期損益からです!

目次

短期損益 マイナス22万。。

今週は、2022年最終週ということで、信用ポジションは28日までにいったん整理しました。

先週より含み損で持ち越していたニトリを損切り、大東建託を利確しました。

ニトリに関しては、売りで入っていましたが、円高期待よりジリジリと上がっていく相場で、大きな損切となってしまいましたが、今年の損益でいったん清算できたのはよかったです。

29日からの売買は、来年の受け渡しになるため、今年の損益に入らないと思いますが、ファスリテをデイトレし、木曜日で4万程度、金曜日には13万程度の利益がとれました。

ニトリの損切で数十万の損を出していましたので、少しでも損が軽くなって今週を終えることができてよかったです。

来年もコツコツ短期売買の利益を積み重ねて、少なくともマイナスとならないような売買を心がけていきたいと思います。

長期投資 含み損益マイナス16万。。

今年の長期現物含み損は、マイナス16万で終えました。

先週よりかは含み損も少なくなっているので、含み損ではありますが、眠れぬ年末年始とはならなさそうです。

そして、今週は12月最終週ということで、12月優待株たちを買うかどうかよく検討し、個人的には多くの銘柄を買いました。

ちなみに、買った銘柄も以下のエントリーで更新しました。何かの参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
【12月優待】28日(水)権利付最終日まで随時更新!忘れずにチェック!2022年版 12月も始まりましたね~ 12月は3月9月に次いで多くの優待企業があります! 優待廃止を決めている企業なども散見されますが、よく自分でもチェックしながら出口含めて考...

年明けもそれほどいい雰囲気にはならないと思いますが、買える時に買っておかないと買う機会は一生来ませんので、大きく下げたこのタイミングで、大きく買いを入れました。

投資用の資金余力はほとんど使い切ってしまいましたが、先日入ったボーナスや今月の給料には手を付けていませんので、それらをうまく振り分けて、来年以降の資金分配も考えていきたいと思います。

優待投資は短期的にはマイナスとなることが多いです。

ただ、そんな優待投資にはまった経緯は以下の記事でまとめております。

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 【優待株ガチホ戦略とは?】 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導...

また、優待投資は、個人投資家が機関投資家に勝てる可能性があるかもしれない投資法のひとつであると思います。

私の優待生活の写真はTwitterで日々つぶやいています!

皆さまと嬉しさを共有しながら、持続可能な優待投資を楽しんでいきたいと思います!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

今週の優待ニュース

今週も株主優待関連で個人的に気になった優待ニュースを取り上げていきたいと思います。

株主優待制度 | 株主・投資家の皆様へ | 株式会社オリエンタルランド (olc.co.jp)

今週は、オリエンタルランドの株式分割の発表がありました!

1対5の株式分割ということで、100株で200万ぐらい必要だったのが、100株40万ぐらいに投資金額が下がるようです。

優待内容も今回の変更に合わせて500株からになりますので、基本の利回りや投資金額に大きな変化はありません。

あえていうならば、3年以上100株保有で年1回権利がもらえるというのはありますので、前々からほしいと思っていた方は、これを機に100株からの購入を検討してもいいかもしれないですね。

私も安くなればいつか買いたいと思っていた企業ですので、いいタイミングがあれば、そのうち買いたいと思います。

その他にもいろいろニュースはありますが、今後も一週間でひとつぐらい取り上げられたらいいかなと思います。

さて、今週、今年も最後の一週間でした!

今年一年の振り返りも記事まとめたいと思いますが、また来週、来年も楽しく投資ライフを過ごしていきたいと思います。

それでは、皆さま来年も楽しい投資ライフをお過ごしください!

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次