MENU

【今週の振り返り】日銀金融緩和方針転換で爆下げの日本市場。。12月優待株買い時?12/19~12/23

今週は更新遅くなってしまいました。

いまも体調が少し悪いので、最低限のところで考えを書いていきたいと思います。

それでは、早速、今週の短期損益からです!

目次

短期損益 プラス50万!!

今週の短期信用損益は、利益確定でプラス70万、持ち越し含み損でマイナス20万のトータル50万のプラスで終えました!

今週は、日銀の金融緩和姿勢の転換かと思われる発表が水曜日のお昼にされ、世の中的にはお昼に何があったのか!?と思われた方も多いと思います。

私もその一人ではございますが、ほんとにたまたま売りポジションを厚めに持っていたおかげで、結果的に大きな利確となりました。

このようなラッキーパンチは続かないとは思いますし、その後の売買でも損切しきれずに含み損20万を持ち越しておりますので、今年の利益が吹き飛ぶようなことにならないようにしっかり来週の投資戦略を練りたいと思います。

長期投資 含み損益マイナス23万。。

今週は、先にも書いた日銀の発表により大きく下げ、その後もやや下げな一週間でした。

当然、私の長期現物保有の優待株たちも打撃を受け、一気に含み損転落となってしまいました。

含み損となってしまったことは残念ですが、一方で、短期売買で下げた分ぐらいの大きな利益がとれましたので、現物保有株たちは全く売らず、ガチホの状態です。

日経平均は、少し前までは2万8000円水準でしたが、今では2万6000円台で下げ止まりが待たれるところです。

とはいえ、来週は12月の権利付最終日もあるため、12月優待株で狙っていた銘柄があるようであれば、月火水でしっかり考えながら、買うかどうか考えていきたいですね。

ちなみに、29日30日も売買はできますが、株の受け渡し日は年明けとなりますので、もし今年の損益を調整したい方も28日(水)までに売買していきましょう。

大きな日本市場の下落がありましたので、個人的にも12月優待株の新規購入を狙っています。

あわせて読みたい
【12月優待】28日(水)権利付最終日まで随時更新!忘れずにチェック!2022年版 12月も始まりましたね~ 12月は3月9月に次いで多くの優待企業があります! 優待廃止を決めている企業なども散見されますが、よく自分でもチェックしながら出口含めて考...

土日でじっくり検討しようと思っておりましたが、少し体調を崩してしまいましたので、月火水で自分でも考えながらひっそりと記事更新しておこうと思います。

大きく下げた日本市場ではありますが、正直、めちゃくちゃ安い水準というわけではないように感じます。

12月に買っても、1月以降ジリジリ下がっていく可能性はあるんじゃないかと思いますので、全力エントリーすることなく、下がりにくそうに思う銘柄をほどほどなパワーで買っていきたいと思います。

優待投資は短期的にはマイナスとなることが多いです。

ただ、そんな優待投資にはまった経緯は以下の記事でまとめております。

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 【優待株ガチホ戦略とは?】 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導...

また、優待投資は、個人投資家が機関投資家に勝てる可能性があるかもしれない投資法のひとつであると思います。

私の優待生活の写真はTwitterで日々つぶやいています!

皆さまと嬉しさを共有しながら、持続可能な優待投資を楽しんでいきたいと思います!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

今週の優待新設、優待変更、優待廃止 ピックアップ

今週、優待新設、優待変更、優待廃止などを発表した企業について、個人的な感想を書いていきたいと思います。が、今週のこのコーナーはお休みいたします。

最終週も悔いのない一週間とできるようリスク許容の範囲内で投資生活を楽しんでいきましょう!

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次