MENU

【今週の振り返り】ファスリテデイトレで得た利益で中期保有含み損解消!11/14~11/18

11月から毎週更新の損益公開投稿のテイストを変えてみました!

これまでは、短期信用取引結果をトップ画像で示しておりましたが、今後は、自分のためにも文章で振り返っていきたいと思います。

短期売買は少ないですが、長期投資の銘柄選定は日々行っております。

私の長期投資の基本は、優待株ガチホ戦略ですので、優待の新設、廃止、変更などの情報は日々チェックしております!

また、自分が保有してたり、買おうか検討している企業の決算も随時チェックしておりますので、気になったニュースがあれば毎週チェックしていきたいと思います!

それでは、早速、短期損益から見ていきたいと思います!

目次

短期損益 プラス4万!

今週の短期信用売買は、プラス4万でした!

ファスリテデイトレでプラス14万!急上昇のMSOL損切マイナス10万です!

マネジメントソリューションズ(MSOL)は、先週に大きく空売りポジションを損切りしたばかりですが、まだ100株だけ損切りしきれずに売りポジションを持っておりましたが、今週、勢いよく4連騰し、大幅な含み損となりましたので、デイトレで得た利益と相殺する形で損切りをしました。

これでMSOLの売りポジションはなくなりました。現在は日またぎの空売りもできない状況ですので、私の監視銘柄からは外れると思います。

今後の成長性には期待されますが、期待感は載っているところかと思いますので、いまのグロース市場の伸びに乗った後は、すばやく撤退できるようにはしておきたいですね。私はしばらく触らないと思います。

さて、そのデイトレで大きく利益が取れましたのは、値嵩株のファーストリテイリングです。

値がさ過ぎるので分割などしたら?という声に左右されることもなく、己の道を突き進む企業です。

私がデイトレでファスリテをよく売買する理由は、値嵩株であり単元の売買であっても、大きく金額が動く点、そして、日経平均指数への寄与度が高いことなどから市場参入者が多い点が理由です。

小型株などを大きなロットで売買する個人投資家の方も多いと思いますが、このような銘柄は大金を一度に動かせる機関投資家や個人投資家による思惑が大きく入り、なかなか方向性が読めないというか、流れが一撃で変わってしまうことがあります。

そのため、デイトレなどのようにその場の雰囲気をつかみにいくトレードの場合には、なるべく市場参入者が多い銘柄などを売買した方が流れはつかみやすいかと思います。

私はコバンザメのようについていき、大きな資金を動かす投資家さんたちの売買の一部に参加をさせていただき、利益をいただけましたが、今回の大きな利益に慢心することなく、よく考えてエントリーをしていきたいと思います。

最近の日本市場はジリ上げな雰囲気が継続中で、短期売買に関しては売りを中心に行っている自分としては、なかなかスイングできるチャンスがありません。

ただ、個別でみると先週までの決算発表ラッシュで、流れが変わった銘柄がいくつか散見されますので、日本市場全体の流れも見ながら、スイングでインする銘柄ももうそろそろ考えていきたいと思います!

長期投資 含み損益プラス7万!

先週より含み益は少し減ってしまいましたが、今週も含み益状態で終えることができました!

今週は、長期現物投資の方は特に売買はありませんでした。

日本市場がなんとなくジリ上げ、下がるかと思ったら暴落はしないという状況ですので、私は静観しております。

ジリ上げな雰囲気ではありますが、含み損を解消したいと思っている銘柄はまだ含み損のままですし、永久保有と思っている含み益銘柄たちの含み益が伸びていくという状況で、なんとも動きにくいところです。

ジリ上げな局面でまだ上がるまだ上がると思って小さな利益を取りに行くと、いつかくる暴落の時にコツコツドカンをくらいますので、いまは投資金額を増やさず、利益を引っ張れるだけ引っ張って利確をするタイミングを計るときだと思います。

私はこんな市況でも買う銘柄を選定できるよう、毎月優待権利のつく銘柄を監視しております。

ちなみに、11月優待銘柄としては、アスクルが今週権利付け最終日を迎えておりました。

私は少し前に買って権利落ち後も保有しておりますが、まだ含み益状態ですので、もう少し様子見をしようかと思っております。

また、月末も近づいてきましたので、以下の11月優待株も今週の土日で更新していきたいと思います!

あわせて読みたい
【11月優待】28日(月)権利付最終日まで順次更新!忘れずにチェック!2022年版 11月も始まりましたね~ 11月も10月に続き、あまり優待銘柄は多くないですが、おもしろい企業があれば投資を検討していきたいです! トップ画像は、私が保有していたり...

今月は、権利付け最終日が28日(月)となります。

月曜日は土日でよく考えてエントリーする方が多いので、大きな相場変動になる可能性が高いです。

高値掴みにならないよう狙っている銘柄がありましたら、来週の間に市況全体を加味した上で、買うかどうか検討しておきたいですね。

最近は、ジリ上げ相場でなかなか買いに入るタイミングがないですが、もし日本市場全体が急落の時があった場合に買おうかと待っております。

買いたい病が発病しないように、しっかりと自分で考えて、できればアウトプットをして、実行してきましょう!

優待投資は短期的にはマイナスとなることが多いです。

ただ、そんな優待投資にはまった経緯は以下の記事でまとめております。

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 【優待株ガチホ戦略とは?】 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導...

また、優待到着報告や優待利用に関しては、Twitterでつぶやいています!

皆さまと嬉しさを共有しながら、持続可能な優待投資を楽しんでいきたいと思います!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

今週の優待新設、優待変更、優待廃止 ピックアップ

今週、優待新設、優待変更、優待廃止などを発表した企業について、個人的な感想を書いていきたいと思います。

私は優待新設をしたから飛びつくわけではなく、その企業のビジネスモデルや今後の展望を自分の中でイメージして、なおかつ株価の推移もしばらく様子見してから、権利月に買うかどうか検討するという形です。

優待を新設、変更、廃止をするタイミングというのは、企業にとって変化を出したいときだと思いますので、その思惑を個人的に探っていきたいと思います。

IRニュース | 株式会社ブロードエンタープライズ (broad-e.co.jp)

11/14にブロードエンタープライズ(4415)が、『ドリームジャンボ宝くじ10枚』の優待を新設発表しました!

宝くじとは面白いですね!

業績の方は3Qまで赤字決算で出してますが、通期では下方修正はあったものの黒字で終えられる見通しのようです。

長期で見ようと思ったら、2021年上場と上場間もない企業なんですね。

注目を浴びようとする優待新設はいいと思いますが、優待目当てですでに買ったと思われる人もいるような株価推移ですので、12月までどのような評価になるかよく見極めていきたいですね。

個人的には、上場間もない企業はあまり長期投資に向かない(割安も割高も分からない)と感じていますので、たぶん次の12月では買わないと思います。

IR(投資家情報)|グローバル・リンク・マネジメント (global-link-m.com)

11/14にグローバルリンクマネジメント(3486)が優待廃止を発表しましたが、業績上方修正と共に増配もあるということで、株価は上昇しております。

私はこの流れには乗りませんが、上方修正、増配の上での優待廃止であれば納得ですね。

注意としては来期になったら、業績悪化で減配ということもあり得ますので、優待プラス配当につられることなく、先々も見ていきたいですね。

IRニュース | IR情報 | 株式会社ロブテックス (lobtex.co.jp)

11/16にロブテックス(5969)がQUOカード優待の新設を発表しました。

業績も回復している期待感から大きく株価は上昇しております。

優待権利までにはまだ時間がありますし、株式分割も予定しているとのことですので、一旦株式分割の様子を見てからのインの検討でいいと思います。

会社の中身をあまり理解できていないですが、堅実に利益を出している企業のようですね。

長期投資向きかもしれないですが、優待新設や株式分割の話題が過ぎ去ったころに検討したいと思います。

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次