今週も方向感の見えない1週間でしたね~
今週10/24~10/28日本株信用の損益結果発表です!
結果はトップ画像の通りです!
売買損益プラス1万!1銘柄持ち越し
今週も先週に続き、寄りで大きく上がったり下がったりと方向感の見えない一週間でしたね~
なんとなくジリ上げな雰囲気はありましたが、やはり金曜日には2万7000円ぐらいに日経平均も戻されてしまいました。
なかなか急激な上昇は期待できない日本市場ですが、急落はいつあるか分かりません。
しばらくは様子を見ながら、ポジションを大きくし過ぎず、利確損切していった方がいいような気はします。
ただ、一日の間でも上がり続けたり下がり続けたりということも少なく、急に上がって大きく下がって、また戻ってくるというようなパターンもありますので、たまたまうまく行った時に自分の読みの力だと思わない方がよさそうですね。
えぇ、自分に言ってます(笑)
今週は、先週から持ち越したファーストリテイリングをデイトレでなんとか利確して撤退できたのですが、本当にたまたまなラッキーパンチでした。
危うく数十万のマイナスとなるところでしたので、今週のその後はほぼノートレードでした。。
なんとなくですが、いまは少し高い水準にあるのかなと思いますので、いつ暴落が起きても耐えられるような資金管理をしていきたいですね。
さて、今週は月末ということで、10月優待の権利付最終日がございました!

とはいえ、ジリ上げな相場でしたので、私は結局ほぼ買えていません。
10月中旬ぐらいに少しずつ買っていた銘柄もありますので、まったく新規がないかというとそういうことはありませんが、ジリ上げな時にはポジションの整理をするチャンスでもあり、一部銘柄の入替などしていました。
持ち越し資金がありますので、来月にチャンスがあれば、また優待株を狙っていきたいと思います。
11月優待銘柄も10月に続き、あまり多くないですが、大きく下がるタイミングがあれば狙っていきたいですし、もっと言えば、12月優待株を狙っていくという手もあります。
いずれにせよ安いタイミングで仕込むのが長期投資では必要ですので、じっと安くなるタイミングを待って、いい企業を安く仕込んでいきましょう!
優待投資は短期的にはマイナスとなることが多いです。
ただ、そんな優待投資にはまった経緯は以下の記事でまとめております。

また、優待到着報告や優待利用に関しては、Twitterでつぶやいています!
皆さまと嬉しさを共有しながら、持続可能な優待投資を楽しんでいきたいと思います!
また11月優待株も一覧でまとめて、1か月間じっくり選定していきたいと思いますので、ぜひ一緒に検討していきましょう!
それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!
※投資は自己責任、自己判断でお願いします。