MENU

【今週の損益】方向感見えず慎重にデイトレも、金曜日にやらかす。。10/16~10/21

今週は寄りで上げたり下げたりと方向感の見えない一週間でしたね!

今週10/16~10/21日本株信用の損益結果発表です!

結果はトップ画像の通りです!

目次

売買損益マイナス7万。2銘柄持ち越し

今週は寄りで大きく上げたり下げたりと方向感の見えない一週間でしたね~

私も、波に乗るのは難しいと思い、ポジションを一日ずつ決済して、どちらにも対応できるよう木曜日まで動いていたつもりでしたが、金曜日に大きく失敗し、マイナスで今週の売買は終えました。。

個別では、先週、決算またぎで大幅利益をとりました値嵩株のファーストリテイリングを、今週もちょこちょこデイトレしておりました。

木曜日までは、いい感じで利確損切をしていたのですが、金曜日のデイトレで大きく失敗し、マイナス着地となってしまいました。。

先週の利益分よりかは少ない損失での着地ですが、あまり気を大きくせず、気を引き締めていかないといけないですね。

さて、未だに方向感の見えない株式市場ですが、円安は止まりません。

これがどのように市場に影響していくのか?はたまた、再度の為替介入があったりするのか?

先のことは読めませんが、方向性が固まるまでは大きく張らず、少しずつ積立や利確損切を行って、ここぞというときに波に乗れる準備をしておきましょう!

そして、最近は決算シーズンで個別銘柄は大きな動きを見せている銘柄もあります。

私の場合、全体の相場の方向性と決算予想と結果を総合して勘案し、売買することが多いので、全体相場が見えない現状では、なかなか個別決算銘柄に手を出すのも難しく感じています。

好決算銘柄はチェックをしておいて、日本市場の下落が明らかに止まったと思えるタイミングで、しっかり買えるよう準備していきたいですね!

そして、来週27日(木)に10月優待の権利付最終日があります!

あわせて読みたい
【10月優待】27日(木)権利付最終日まで随時更新!忘れずにチェック!2022年版 10月も始まりました! 10月優待はあまり数が多くないですが、日本市場が下がっているときこそ仕込むチャンスですので、権利日までじっくり調べて投資を検討していきまし...

方向感が見えない状況ですので、私もまだ大きくはエントリーしていないですが、少しずつ買っていたります。

ただ、すでに大きく上昇してしまった10月優待株もありますし、上がったり下がったりで、エントリータイミングが難しい銘柄も多くあります。

絶賛下落中の銘柄にはあまり手出しをしない方がいいとは思いますが、長期的な目線でみて割安だと思える銘柄を探していきたいですね。

今週末が、市場が閉まっていてゆっくり考えられる最後の土日になりますので、私もいろいろ考えながら、先ほどの記事を更新したいと思います。

雰囲気的にあまり大きく買いたいと思える月ではないですが、長期保有条件付きの銘柄や長期優遇制度のある優待銘柄が、来年以降まで見据えて、今の株価をキープできそうに思うのならばエントリーもありだと思います。

慎重に、そして、チャンスがあれば大胆に勝負をしていきたいですね。

優待投資は短期的にはマイナスとなることが多いです。

ただ、そんな優待投資にはまった経緯は以下の記事でまとめております。

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 【優待株ガチホ戦略とは?】 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導...

また、優待到着報告や優待利用に関しては、Twitterでつぶやいています!

皆さまと嬉しさを共有しながら、持続可能な優待投資を楽しんでいきたいと思います!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次