MENU

【今週の損益】権利落ちで下げ止まりかと思いきやまだ下がる日本市場。。9/26~9/30

今週は9月優待権利もあった9月最終週でした!

それでは、今週9/26~9/30の日本株信用の損益結果発表です!

結果はトップ画像の通りです!

目次

売買損益プラス11万!!1銘柄持ち越し

今週は、大きく下げた一週間でしたが、まさかの配当優待権利落ち後に微上げ反発したけど、金曜日には下げた1週間でした。

短期取引は信用で優待株以外を売り中心に仕掛け、売買益としては二桁利益をとることができました!

とはいえ、現物保有銘柄たちは大きく下げておりますので、資産額としては減少しておりますが、少しでも短期信用売買で利益を取り戻せただけいい感じです。

昔は下げ相場の時には現物を損切りするか、株価を見ないかの二択でしたが、空売りをすることによって、少しでも現物での含み損を緩和することができています。

私は優待クロスと言われるような取引はしませんが、優待株はガチホ、優待のない株を空売りすることで、下げ相場の中でもなんとか利益を確保しています。

安くなった時には優待株たちをどんどん買い増せるように、少しでも短期売買で利益出していきたいと思います。

さて、9月優待の権利日は終わってしまいましたが、皆さまはどれぐらい買いましたでしょうか!?

あわせて読みたい
【9月優待】28日(水)権利付最終日まで随時更新!お忘れなく!2022年版 9月も始まりました! 9月も権利銘柄が多いので、早めに一覧画像載せておきます! 権利付最終日の28日(水)まで一カ月かけて、自分自身でも精査をしながら、記事更新をし...

私はそこそこ買っちゃいました(笑)

まだ、下げ相場は続きそうな感じはしますが、どこかで下げ止まるはずですので、その時まで資金をためて、買い増せる準備をしていきましょう!

数は多くないですが、また10月優待株もまとめていきたいと思いますので、日本市場がいい感じに下がり切ったところで、10月以降の優待株も狙っていきたいですね。

優待投資は短期的にはマイナスとなることが多いです。

ただ、そんな優待投資にはまった経緯は以下の記事でまとめております。

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 【優待株ガチホ戦略とは?】 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導...

また、優待到着報告や優待利用に関しては、Twitterでつぶやいています!

皆さまと嬉しさを共有しながら、持続可能な優待投資を楽しんでいきたいと思います!

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次