MENU

【今週の損益】決算またぎで大損切。。決算シーズンは慎重に。。7/25~7/29

今週は少し上昇の日本市場でしたね。

それでは早速、今週7/25~7/29の日本株信用の損益結果発表です!

結果はトップ画像の通りです!

目次

売買損益マイナス28万。。2銘柄持ち越し

今週は、先週の上昇を維持する形の日本市場でしたね。

多少上昇していますが、先週ほどの力強さは感じられないところです。

日本市場全体での方向感もまだ見えませんし、米国市場が大きく上がり下がりを見せる中でも日本市場はあまり連動しなかったりしますので、私自身もいまは様子見をすべき時だったのかもしれません。

日本市場においても、日経平均など全体では方向性がないですが、個別株では大きく変動している銘柄もあり、この決算シーズンにおいては、個別をよく観察する必要があります。

さて、私はその決算またぎで大きく読みを外し、今週は大きな損切りとなってしまいました。。

今年はコツコツ利益を出して、大きく損失をする繰り返しをしており、短期信用取引の方はあまり成績がよくありません。

一方で、優待株ガチホ戦略の方は順調で、最近の日本株上昇のおかげで含み益状態を維持できています。

ただ、最近は以前から重宝していた優待銘柄の廃止がいくつか発表があり、特にこの決算時に発表する企業も多いので、注意が必要です。

株主優待制度 | 株式情報 | BS11

今週7/26には、ビックカメラの商品券の優待があった日本BS放送が2022年8月権利を最後に優待廃止をすることを発表しておりました。

この商品券は有効期限がなく、さらに、おつりが出ましたので、ビックカメラの優待券と合わせて、1000円未満のところを商品券で支払するという使い方ができていたので、とても重宝しておりました。

長期保有優遇制度もあり、個人的にはとても残念ですが、株主に対する公平性の観点からということを言われては何も言えることはありません。

次の8月権利まではあるということですので、そこを過ぎてから売却するかどうかは検討したいと思います!

さて、優待廃止の話はこれぐらいで、優待がちょこちょこ到着したり、優待利用した報告はTwitterでしております。

皆さまのつぶやきも参考に、優待変更、優待廃止、お得情報などを仕入れておりますので、ぜひ引き続きTwitterの方もよろしくお願いします。

ちなみに、私が優待投資にはまった経緯は以下の通りです。

あわせて読みたい
なぜ優待株ガチホ戦略になったのか? 今回は、なぜ優待株ガチホ戦略となったのか?について書いていきたいと思います! 【優待株ガチホ戦略とは?】 名前のごとく、日本株特有のシステムである株主優待を導...

そういえば、最近は、日本株以外のアセットの状況をまとめていなかったので、8月には日本株以外の投資信託や仮想通貨などの状況も書いていければと考えております。

それでは、来週も楽しい投資ライフをお過ごしください!

※投資は自己責任、自己判断でお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次