今週9/27~10/1は、新総裁決定などテーマ株を中心に激動の一週間でしたね!
今回は、今週の損益と個別銘柄の取引結果について書いていきたいと思います!
最後に爆発案件ありますので、お楽しみに(笑)
今週の日本株(信用)売買結果
今週はプラス48万強と大きな利確を行うことができました!
長期成長期待であった銘柄の利確分が大きいですので、短期決算取引ではそこまで大勝ちした訳ではありません。
とはいえ、振り返らないと先への反省もできませんので、個別の結果を早速みていきましょう!
決算またぎ 大当たり5銘柄!
ツルハホールディングス3391
9/21に決算発表があり、なんか読みにくい相場変動でしたので、引き続き、売りを中心とした売買をしておりました!
決算的には悪くはないですが、やはり昨年が好調であった点、最近の日本市場の上昇相場がありましたので、徐々に下がっていった今週に全建て玉利確精算しました!
昨年が好調過ぎたということですが、コロナ渦前の一昨年と同水準の利益状況というのは、なかなか芳しくない状況かもしれません。
様々なお金のかかる対応もあるとは思いますが、今後は業界をリードするドラッグストアとしての構造改革を頑張ってほしいと思います。
私は一旦撤退です!
しまむら8227
9/27に決算発表があり、進捗率55%超と好調な進捗を示しましたが、発表直前に急騰した影響もあってか、翌28日には大きく売られる結果となりました。
私も評価が難しいなぁとは思っていましたが、直前の急騰はブレイクしないだろうと判断して、売りから入り、結果的には成功しました。
とはいえ、失敗する可能性もありましたので、こういう銘柄は100株単位の売買にとどめるなど自制をしながら、売買に臨んでいきたいと思います。
スギホールディングス7649
9/28に中間決算発表があり、進捗47%と半分を超えることができませんでした。
もともと1Qが出遅れておりましたので、2Q単体でみると25%を超える利益を出しておりますが、通期達成が危ぶまれているところです。
同じドラッグストア業界で、先週にツルハドラッグの決算でそこまで芳しくない様子も見ていましたので、売りから入り、それなりの利益を出すことができました。
同じ業界の銘柄は同じような株価推移を示すことが多いですので、直近で同じような業種の会社の決算状況がどうかというのも判断材料とするのもいいかもしれません。
たまにひとり勝ちしている企業もありますので、注意は必要です!
ニトリホールディングス9843
9/30に中間決算発表があり、予想を上回る進捗水準であり、なおかつ進捗率も54%と悪くないところでしたが、翌10/1には終値でー6%程度となる大きな下落となりました。
実は、その少し前の9/27頃に、上期利益が減益となりそうだという報道もありましたので、その後から下がり始めていましたが、改めて決算発表がされるとインパクトが大きかったみたいですね。
コロナ渦でも利益を伸ばす優良企業という期待が、現在の株価にも乗っていると思われますので、しばらくは調整局面となりそうな予感もします。
とはいえ、大きな利益を出し続けている企業ではありますので、不採算な取り組みをどうしていくか似鳥会長のアドバイスに期待ですね!
ヤマシタヘルスケアホールディングス9265
みなさまご存じですか?九州を地盤とする医療機器販売などを行っている会社です。
9/30に1Q決算発表があり、翌10/1には終値でプラス7%以上と大きく株価上昇しました。
私も買いで入っておりましたが、ビビりなんでそれなりなところで利確をして上記利益となりました。
正直、この銘柄は過去にも参戦したことあるのですが、ニュースなどがあるとかなり大きく株価が上にも下にもいく銘柄ですので、初心者には手を付けるのをおすすめしません。
私もなぜ好業績なのかあまり理解が進んでおりませんが、今後も決算やニュースは注視していきたいと思っています。
ちなみに、私が注目するきっかけになったのは、もちろん優待です(笑)
5月権利なので、今は物色する必要はないですが、100株で500円分のQUOカード、1年以上では2倍、3年以上保有で3倍になるそうなので、次の5月が待ち遠しいですね。
ぜひよく調べてから投資判断してみてください。
決算またぎ 当たりから損切まで4銘柄!
今週、決算発表があった以下銘柄も決算またぎで取引していました。
西松屋チェーンは売り、DCMは買い、ソーバル買い、ピックルス買いで入りましたが、結果は以下の通りです!
- 西松屋チェーン7545
- DCMホールディングス3050
- ソーバル2186
- ピックルスコーポレーション2925
損益通りの結果ですが、やはり慣れない銘柄を売買するとだいたい失敗しますね!
やはり、テーマやモメンタム投資は向いていないようです。
決算の事実に基づいて、長期投資は検討していきたいと思います。
日本株上昇の波に乗っていた銘柄を利確損切!
日本株上昇に乗り遅れまいと、9月権利銘柄などを売買しておりました!
また合わせて、長期で成長期待であった銘柄も利確を行い、日本株下落に備えた形です。
- サイバーエージェント4751
- ソニーグループ6758
- ディビィシィスキャット3974
- ソフトクリエイトHD3371
手痛い損切もありましたが、長期上昇期待であったサイバーエージェントをここで大部分を利確したことが大きいです。
結果的に、利確後に日本株下落と共に大きく下げておりましたので、いい利確ができたと思います。
ソニーグループは、長期保有をしたいと思って一回チャレンジ買いをしたのですが、上がっていましたので、利確してしまいました。
どこかで再エントリーしたいなと思いますが、100株で130万ほどの投資は値動きが気になって、心臓に悪いですね。。
日本株上昇へのヘッジ銘柄を一部利確損切。。
日本株上昇に対するヘッジとして、以下の銘柄たちを売りで入っていました。
- 積水ハウス1928
- ウィルズ4482
- ファースト住建8917
- ワタミ7522
積水ハウスとファースト住建は、決算またぎ失敗銘柄でそのまま日本株上昇ヘッジに置き換えたというなんとも都合のよい取引です。皆さんは真似しないでください(笑)
また、後でも書きますが、現在の大失敗銘柄が、ワタミです。
今回、一部損切をしましたが、まだまだ多くの含み損が出ています。
来週からは短期でもうけた分で着実に損切していこうと思います。
なんか先週も同じこと言ってたような?
来週への持ち越し含み損益 ー206万
先週比ー132万円のー206万となりました!(笑)
もはや笑うしかないですね!
原因はいろいろありますが、大半を占めているのがワタミの空売りです(泣)
9/29,30で13%ぐらい上がりました。。
幸いにも10/1は下げてくれましたが、もうどうなることかと思いました。
来週からは、ワタミ空売りの損切ブログとなりそうです(笑)
皆さまはよくわからない投資はしないように反面教師としてください。
それでは来週も楽しく投資をしていきましょう!
投資は自己責任です。ご参考までに。