MENU

【今週の損益】ケイアイスター、三井住友FGを権利日前に利確!ツルハの決算後は変な相場9/21~24

今週の日本市場も暴落か!?と思わせて、金曜日には急回復するジェットコースターのような1週間でしたね!

今週9/21~24は祝日も多く、日本市場が開いている日も3日だけでしたが、波に乗りながら売買した結果(信用分)について、本記事では書いていきたいと思います!

目次

今週の日本株(信用)売買結果

今週は、スイングで保有していた銘柄たちを一気に精算しました!

含み損も大きく残しているところではございますが、おかげさまで大きな利確分をとることができました!

利確分は後腐れがないので、気持ちが軽くなりますね!

今週は日数が少なかったので、売買した銘柄数もそれほど多くはないですが、個別株の状況を見ていきたいと思います!

今週の決算またぎ1銘柄!

今週は決算発表銘柄も少なかったので、事前に注目していたツルハ1銘柄のみです。

ツルハホールディングス3391

9/21に1Q決算発表がありました。

前年を超える通期予想に対し進捗25%超えと悪くない決算発表でしたが、前年同期比マイナス18%ということで、ちょっとネガティブな1Q決算でした。

しかし、翌22日の株価は上昇し、空売りしていた投資家を焼きにきた勢力がいるように感じました。

私は狼狽買戻しはせず、逆におかしな株価変化だと思い、追加売りを行いました。

それを、翌24日に冷静な判断で買戻しをして、なんとか利益を出すことができました。

以前も、KeePer技研という銘柄で同じようなことをして、大失敗からたまたま生還した過去がつい1か月ぐらい前にありましたが、その時に学習をして、今回は100株しか追加売りをしていません。

ナンピンはドツボにはまりますので、買う限度、売る限度をしっかりと決めて臨むべきだと再度心に刻んで、今後の決算またぎにも挑戦していきたいと思います。

9月優待配当権利銘柄を一気に精算!

日本株激熱だった9月の上昇に乗るために、下がったとしてもある程度で止まる可能性の高い9月権利銘柄たちを、9月初旬からコツコツ買い足していました。

権利確定は来週となりますが、その前に上がった銘柄たちを今週、一気に精算しました!

  • ケイアイスター不動産3465
  • 三井住友FG8316
  • プロパティエージェント3464
  • トーメンデバイス2737
  • ソフトクリエイト3371

三井住友FG以外は株主優待も実施している企業ですので、最悪の場合、現引しようと考えておりましたが、利益が大きく出た銘柄は一旦利確して、権利確定日に再度インするかどうか考えようと思います。

この乱高下する日本市場の中で、高値掴みをしてしまった建て玉もまだ残っておりますが、上がったら素早く利確、下がったら現引きして長期保有に回したいと思います。

とはいえ、結構、値が張る銘柄ばかりですので、全部現引きするのは難しいかも。。

長期で上昇期待とヘッジ銘柄の一部精算!

長期上昇期待で保有していた銘柄で、今週売却したのが以下2銘柄です。

  • サイバーエージェント4751
  • アスクル2678

どちらの銘柄も前回の決算発表を見て、長期的な成長が期待できると思って保有しておりますが、日本市場全体が雲行き怪しいところもありますので、ほどほどなところで一旦利確です。

長期では上昇期待の銘柄たちですので、今後も売り切らないで最低でも100株は残しながら、波乗り投資をしていきたいと思っています。

また、先週からも登場していますが、日本株上昇に対するヘッジ売りとして、以下銘柄を売買しております。

  • ワタミ7522

正直な話、ワタミとは相性があまりよくなさそうで、未だ建て玉が残っている状況ですので、来週中には決着をつけたいなぁとは思っています。

日本市場へのヘッジをするなら、現在、好調過ぎるほど上がっている銘柄にすべきですね。

既に下がっている銘柄はトレンドとしてはいいですが、さらに売られる圧力が残っていないかもしれません。

世界中の株式市場がテーパリングだとか利上げだとかで不安定ですので、しばらくは安定しないとは思いますが、しっかり波に乗れるよう、分からない時にはヘッジを意識していきたいと思います。

来週への持ち越し含み損益 ー74万

先週比-4万の含み損-74万となりました。。

利確もいくつか行いましたので、含み損を抱えるのは当然ですが、不良債権と化している銘柄もありますので、長期で持つにしても一度どこかでリセットしたい気もあります。

来週は、9/28(火)に9月優待銘柄の権利確定日があるだけでなく、30日には9月末決算発表予定銘柄も多く控えていますので、注目すべき銘柄がたくさんありますね!

9月優待銘柄については、初心者にも投資しやすい10万円ぐらいから買える優待株について、記事を書こうと思いますので、よかったらご参考にいただけたらと思います。

投資は自己責任です。ご参考までに。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次