今週も日本株上昇か!?と思わせて、急落するかと思いきやまだ耐えた1週間でしたね!
この記事では今週9/13~17の日本株短期(信用)売買結果について、書いていきたいと思います!
今週の日本株(信用)売買結果
今週は、プラス28万と大きな利確ができた一方、大外れ銘柄とヘッジを含めた含み損は大きく拡大しましたので、何とも言えない週となりました!
ただ、決算またぎでは人生初の買った翌日にストップ高を経験するなど、大当たりした銘柄もありますので、いい面は引き継ぎながら、悪い面は次への戒めとして、個別銘柄の結果について振り返っていきたいと思います!
それでは早速、個別の成績を見ていきましょう!
今週の決算またぎ 大当たり5銘柄
ギフト9279
町田商店など〇〇商店という名前で横浜家系ラーメンを運営するギフトが、今週の一番の大当たり銘柄となりました!
9/14に3Q決算発表があり、会社予想進捗で85%を超える数字をたたき出してきました!
翌15日も大きく株価上昇しましたが、さらにその翌16日も大きく上昇しました!
自分も決算前に買いで入っており、200株だけのエントリーでしたが、大きく利益をとることができました。
ラーメン店は店を開けることさえできれば、根強い人気はありますので、引き続きの成長が期待できそうですね。
私は一旦利確を行いましたが、10月には食事優待券の優待もありますので、10月の株価を見ながら再度のインも検討してみたいと思います。
100株で2枚、200株で3枚のラーメン食事券ですので、まだ食べたことがないという方は優待券で一回行ってみてもいいかもしれないですね。
神戸物産3038
業務スーパーを運営する神戸物産の3Q決算が9/13にありました!
相変わらず利益の前年伸びは好調でしたが、進捗は74%と期待を上回れなかったということで、翌14日には大きな下げとなりました。
私も一旦落ちるかなという予想で売りで入って、それなりに大きな利益をとることができました。
その後、数日間もヨコヨコな展開ですが、長期的にはまだ伸びしろのある企業だと思いますので、下がったいいタイミングでインを検討したいところですね。
こちらも優待を10月に実施しており、前までは業務スーパーで使える買い物券だったのですが、今回からJCBギフトカードになる予定です。
使いやすくなるかと思いますが、自分の家から近い業務スーパーがJCBギフトカードに対応しているのかが少し不安です。
3年以上という気長な設定となりますが、長期保有でのグレードアップもありますので、ぜひ皆様も長期目線での投資をご検討いただけたらと思います。
くら寿司2695
回転ずしチェーンくら寿司の3Q決算発表が9/10にありました。
コロナ渦前の成長度に比べると低い水準の利益であり、まだまだ厳しい状況であることがうかがえます。
同日発表の通期予想からみた進捗も3Qで56%というところですので、助成金など様々な要因で4Q利益は確保できる見通しかと思いますが、まだ完全回復とはなりにくそうです。
私も売りで入り、すでに建て玉清算済みです。
優待も4月権利ですし、個人的には買いの要因が少ないと感じますので、次の本決算までは入るとしても売りからになりそうな気がします。
エイチ・アイ・エス9603
旅行会社のHISの3Q決算が9/10にありました。
2Qまでも赤字進捗でしたが、3Qではさらに赤字拡大しており、引き続き、旅行業界の厳しさがうかがえます。
最近がアフターコロナを見据えた先行買いが入っていたところかと思いますので、決算発表後に株価を下げる結果となりました。
自分も相変わらず厳しいだろうという見立てで売りから入り、利益を得ることができました。
損切パートでも出てきますが、旅行会社や飲食業などみんなが下げと思っていると、材料出尽くしで上がっていくパターンもありますので、注意が必要です。
とはいえ、個人的には大幅赤字の段階で買いには向かいたくないとは思っています。
少なくとも赤字拡大が止まった段階で買いを検討していきたいと思いますので、引き続き、決算報告をよく確認しながら、今後の展開を見ていきたいですね。
ヤーマン6630
金額的には5位ですが、今週最大の当たり銘柄はこのヤーマンになります。
ご存じない方もいるかと思いますが、美顔器などの家庭用美容健康機器を販売している企業です。
コロナ渦でステイホームでできる美容健康ニーズにより、2020年に大躍進した企業ですが、2021年は好業績をたたき出し続けていながらも、市場評価は調整局面が続いている状況でした。
私は今回の決算で、再度上昇局面に入る転換点となるかもしれないと思い、買いで入りました。
9/14に1Q決算発表があり、1Q進捗が47%超と驚異的な決算発表をしました!
翌15日にはストップ高となり、投資人生初めての買った翌日にストップ高を経験しました!!
さらにその後週末までは上がり下がりの調整局面とはなりましたが、この上がり下がりがある程度落ち着いた後には、上昇トレンドとなるのではないかと思っています。
ストップ高などの銘柄は一気に市場の注目度が上がりやすく、短期トレーダーの標的となりやすいので、短期的な動きは読めませんが、ある程度落ち着いたタイミング、または日本市場全体が下がったタイミングなどでは買いを検討してもいいかもしれません。
ちなみに、こちらもくら寿司同様に4月優待銘柄ですので、優待投資としてはしばらくお預けとなりそうです。
今週の決算またぎ 小当たり5銘柄
1万前後の利益が出た決算またぎ銘柄は、以下の通りです!
- アスクル2678
- フリービット3843
- パーク24 4666
- ラクスル4384
- トーエル3361
アスクル買、フリービット買、パーク24売、ラクスル売、トーエル買で入りました!
買いで入った銘柄たちは、長期的にも株価上昇が期待できたところですが、日本市場全体の過熱感も感じていたため、一旦、利確しました。
長期的には上昇期待の銘柄たちですので、今後もチェックしていきたいと思います!
売りで入った2銘柄についてはそれぞれ下がった理由が異なり、パーク24は赤字拡大、ラクスルは順調な好決算でありましたが、いずれも期待を上回れなかったということで翌日下げました。
ラクスルのような上がり調子の銘柄を空売りするのは勇気が要りますが、株価は期待や将来予想で決定されますので、市場の評価を想像しながら、引き続き投資判断をしていきたいと思います。
今週の決算またぎ 損切3銘柄。。
決算予想が外れて損切した銘柄が以下の通りです。。
- 鳥貴族ホールディングス3193
- スマレジ4431
- ギグワークス2375
鳥貴族とスマレジは売り、ギグワークスは買いで入っていました。
ギグワークスに関しては、翌朝に即損切をしたおかげで少ない出血で収まりましたが、スマレジに関しては、翌朝小幅上げの後に大幅下落しましたので、もう少し自分を信じられていればと思う面もあります。
とはいえ、対応としては失敗と思っておらず、読みが外れた時に早めに損切できたということで、自分で自分を褒めたいと思います。
一方、鳥貴族の取引は反省が必要であり、翌朝は小幅下げの様子が見られたので、引けまで利益拡大しようと引っ張っておりました。そんなこんなしている間にするすると株価が上昇していきまして、結果的に大幅損失で手仕舞いとなりました。
赤字決算発表ということで、下げ確実だと思ってしまっていた自分がいますので、やはりこちらに関しても市場の評価を予測して需給を読んでいかないといけないですね。反省。。
9月優待先回り銘柄とヘッジ売り銘柄を一部精算
9月優待銘柄の先回り買いと日本市場上昇に対するヘッジのつもりで売りを入れていた銘柄たちを、一部精算しました!
9月優待銘柄は以下の通りです。最近、アゲアゲな状況でしたので、急落も心配ですが、9月権利に向けての買いも一定数入ると思いますので、9月末までは引き続き要チェックです!
- エイトレッド3969
- プロパティエージェント3464
- トーメンデバイス2737
- パラカ4809
ヘッジ売りは以下の通りです。ワタミは前々から売っていたのが、まだ精算しきれてないですが、下げの形相ですので、今後も下げてくれることを願っています。
- ワタミ7522
- ウィルズ4482
長期で上昇期待と決算持ち越し銘柄の一部精算
- サイバーエージェント4751
毎度おなじみサイバーエージェントですが、今週は急落する場面もありました。
前回決算前の2200円水準まで戻ってきましたので、建て玉を少しずつ縮小しております!
ただ、長期的な伸びは期待している企業ですので、次の決算前までは波に乗って、引き続き売買をしていきたいと思います!
- 稲葉製作所3421
もうひとつの稲葉製作所は、先週決算発表の失敗持ち越しで継続保有しておりましたが、しばらく上がる見込みがなさそうでしたので精算です。
来週への持ち越し含み損益 ー70万
先週比-35万の含み損-70万と2倍に拡大しました。。
実は一番含み損を出しているのがGAtechnologies3491の決算またぎです。。
3Q赤字だけでなく、通期も赤字予想を発表したことから、2日連続ストップ安という劇的な下落を経験しました。
個人的にはそこまで売られるか!?とも思いましたので、今回の失敗は損切せずに、長期のながーい目線で見ていきたいと思います。
来週はシルバーウィークで日本市場が開いている日も少ないですが、再来週の9/28(火)には9月優待株などの権利日がありますので、もし下がっていれば優待銘柄の買いも検討したいですね。
9月はたくさんの優待銘柄があり、まだ注目の銘柄を整理できていないのですが、今週中には方向性を決めて、ブログにも書きたいなぁと思っています。
投資は自己責任です。ご参考までに。