今週は日本市場が熱かったですね!
優待株ガチホの方はかなり含み益が出ていますが、この記事では9/6~10の日本株短期(信用)売買結果について、書いていきたいと思います!
今週の日本株(信用)売買結果
今週は、決算またぎの売買もありましたし、日本株全体が強い上昇をしていたので、ヘッジをしながらも、なるべく波に乗り遅れないように、いくつかの売買をしました!
今回は、決算大ヒットが2銘柄と中長期での上昇期待銘柄も利確ができ、大きなプラスとなりました!
それでは早速、個別の結果をみていきましょう!
今週の大当たり銘柄
シーアールイー3458
今週の大ヒット銘柄シーアールイー3458です!
9/9に本決算がありました!
営業利益が前期比+49%増と大幅な増益であり、次期も大きな増益予想で好調継続の予感です!
翌10日には大きく株価上昇し、終値で前日比+18%という結果でした!まださらなる上昇も期待できるところですが、日本市場もどうなるかわかりませんので、自分は一旦、短期利確です!
あまり知られていないかもしれませんが、1月7月にQUOカード優待も実施してますので、実はまだ100株残していることは秘密。。
ティーライフ3172
先週金曜日の9/3に本決算発表があり、爆益決算発表で来期も予想としてはさらなる成長予定とのことから、明けの月曜日に大きく買われる結果となりました!
しかし、終値こそ大きな上昇でしたが、始値は小幅高で、そのあとは売られる展開もありましたので、自分は最後まで引っ張ることができず、最初の小幅高の段階で大部分を売ってしまいました。
しかし、引けまで引っ張った100株もありまして、そのおかげで大きなプラスで終えることができました。
その後、金曜日までは上がり下がりが激しい展開でしたので、あまり長く持つのは心臓に悪い銘柄ですね。
ただ、それだけ注目の銘柄ということでもありますので、もし健康茶などに興味がありましたら、皆様も一度、調べてみてください。7月の年1回ですが、優待も実施しています。
今週の決算またぎ 小当たりと損切銘柄
Casa7196
9/7に中間決算発表があり、会社進捗68%超と大躍進の中間決算でした。
翌8日には5%ぐらいの上昇で、自分も決算またぎをしていましたが、正直自信がなかったので、100株だけのエントリーでプラス7000円というところで着地です。
基本、積み重ねで利益が上がっていくビジネスモデルだと思いますので、下半期もさらなる上昇、上方修正に期待です!
短期では一旦撤退。
ファーマフーズ2929
9/6に本決算発表があり、事前の上方修正を上回る爆益決算でした!
しかし、もともと期待値がかなり高ったというところと、機関投資家による売り圧力がかかっているようで、翌7日には下げスタートでした。
その後、持ち直して終値ではプラスで終了でしたが、その後の推移を見ても売り圧力の方が強そうですね。
自分は買いスタートでしたが、乱高下する中でなんとか微益撤退で着地することができました。
株価に期待感がだいぶ乗っているところかと思いますので、今後も適正価格はどれぐらいなのかを意識して売買をしていきたいですね。
フジ・コーポレーション7605
9/6に3Q決算発表があり、成長鈍化のため、翌日7日には売られる形となりました。
決算発表前の6日になぜか大きく買われていましたので、決算進捗が好調である予想を立てた人がいたと思いますが、その上昇分がなくなったぐらいの下落でした。
自分もその一人でして、好調継続かと予想しましたが、成長鈍化が明らかとなりましたので、翌日、即売りしました。
とはいえ、会社予想ベースの進捗としては3Qで80%越えですので、いい進捗であることには変わりありません。
長期保有条件付きの株主優待も4月権利で実施していますので、次の本決算を見てから長期保有目線でのインを検討してもいいかもしれないですね。
短中長期で上昇期待の銘柄を一旦売却
前回決算後も保有し続け、とうとう含み益に転じたサイバーエージェントをはじめとして、今週の日本株上昇ブームに乗ったトレンド売買を行いました!
- サイバーエージェント4751
- ケイアイスター不動産3465
- 日本KFCホールディング9873
- パラカ4809
- プロパティエージェント3464
- FRONTEO2158
- 楽天グループ4755
特に下がりにくいと思われた9月権利優待銘柄として、日本KFCホールディング、パラカ、プロパティーエージェントを先回り買いしましたが、日本株上がりすぎかもと思い、いくつか売却していまいましたが、再度入りなおしたりして、積極的に攻めています!
また、楽天グループは、モバイル事業先行投資で赤字の中、長期的な利益転換を期待して保有しておりましたが、日本株上昇に合わせて、一旦、損切売却をしました。
今までの経験上、日本株だけが上がる現象を経験したことがないので、暴落不安もたっぷりですが、波に乗り遅れないよう個別銘柄をしっかりみていきたいと思います。
日本市場上昇に対するヘッジ売り銘柄を一部精算
先週の損益結果でも少し触れましたが、日本株上がりすぎ懸念より少しヘッジ売りをしています。
本来ヘッジ行うならば日経やTOPIXを売るべきだと思いますが、欲をかいて、下がりそうな銘柄を選定しています。
- ワタミ7522
- オリエンタルランド4661
先週、ひやひやしながらも大きな利益がとれたオリエンタルランドは、今週も乱高下していましたが、なんとか少しマイナスで精算できました。
一方で、ワタミに関しては、今週は売買益こそ出ていますが、実は含み損も抱えており、来週あたりに精算するか検討中です。
来週への持ち越し含み損益 -35万
先週比+12万の含み損-35万で着地です!
トータルでみると含み損が縮小してよかったと思いたいところですが、期待のサイバーエージェントが含み益に転じた状況で、未だに大きな含み損を抱えています。
日本株上昇しすぎではないかに対するヘッジのつもりで、いくつかの銘柄に売りで入った含み損ですので、リスクを減らしていると思えばいいですが、プラスに転じてくれることを祈るばかりです。
また、9/10金曜日の決算発表銘柄として、ギグワークス2375、くら寿司2695、鳥貴族ホールディングス3193、フリービット3843、ティビィシィスキヤツト3974、ラクスル4384、エイチ・アイ・エス9603に売り買いバラバラですがエントリーしましたので、来週、月曜日の株価がどうなるか注目です!
投資は自己責任です。ご参考までに。