今週8/23~27の日本株短期投資(信用)の結果を書いていきたいと思います!
今週の日本株(信用)売買結果
今週は、金曜日27日が優待権利確定日であったため、信用取引の方はあまり大きい売買をしておりません。
2週間まえぐらいから個人的に話題となっているKeePer技研も決着がつきましたので、その報告も含めて個別銘柄の売買結果をみていきます!
KeePer技研6036
個人的話題のKeePer技研ですが、今週で全建て玉を清算しました!
先々週が-45万、先週が+69万、そして今週が+10万弱ということで、トータル約24万のプラスで、3週間に渡る決算またぎの戦いを終えることができました!
結果的には大きなプラスでしたが、一時期含み損がー50万を超えてきたときは、このままどこまでいくのだろうと不安たっぷりでしたが、ちゃんと戻ってきてくれてよかったです。
長期的にはすごい勢いの右肩上がりですし、今後も事業拡大が期待できるところかと思いますので、長期保有も視野に入れてもいいかもしれないですね。
私は車を持っていないので、あまり利用する機会がないですが、20~30%オフとなる株主優待も実施しているため、KeePer LABOを利用される方は優待ガチホ戦略をとってもいいかもしれません。
優待の権利確定は6月ですが、6か月以上の継続保有条件がありますので、前の12月には買っておかないと権利を取り遅れてしまいますね。
私は次の決算発表まではこちらの銘柄を売買することはないと思いますが、失敗と成功の狭間のいい売買体験ができました。
システム情報3677
8/10の決算またぎからの保有でしたが、KeePer技研で利益が出ましたので、逆にこちらを損切してしまいました。
しかし、損切後にみるみる上がっていき、今週末には決算発表前より高くなっていたので、ちょっと損した気分ではあります。
過去は反省しても後悔はすべきではないため、先をみて切り替えていきたいと思います!
システム情報は優待株であり、9月権利銘柄なのでもうすぐですね!100株以上で500円分のQUOカードと抽選で10万円相当の旅行券がもらえる可能性もあるみたいなので、100株の保有から考えてみてもいいかもしれないですね。
ミライトホールディングス1417
通信工事で業界3位の企業です。長期でも直近でも右肩上がりでいい感じでしたが、8/11の決算発表ではあまり芳しくない株価変動でしたので、少し長めに持っていました。今週、多少持ち直してきましたので、ほぼ±0付近で精算しました。
3月権利になりますが、優待も実施しているため、長期的な目線では現物保有を検討してもいいかもしれません。100株以上で1000円相当のQUOカードがもらえますが、1年以上の保有条件があるため、実際にもらえるのは次々回の3月権利からということになります。
もともと4Qに大きく利益が伸びていく銘柄なので、1Qでの進捗はあまりよくないように見えますが、過去2年よりは伸びているため、今後も株価の伸びが期待されます。長期目線での現物ガチホも検討してもいいかもしれないですね。
サイバーエージェント4751
個人的含み損No1銘柄サイバーエージェントです。
今週、ちょくちょく上がるタイミングがありましたので、そのタイミングで利確を行いました。
利確を行えるのも、実は毎日下がったなと思うタイミングで100株ずつ買い増していたりする影響でして、いつか大復活することを期待しています。
ウマ娘のゲーム自体は自分はやっていないのですが、新しいキャラ追加やイベントなども開催しているニュースが流れてきますので、そこでしっかり収益がとれているか、今後も注目していきたいと思います。
基本的に4半期ごとの決算発表でまとめて進捗報告をするので、細かいプレスリリースなどがほとんどないですね。そのため、次の決算発表まではじり下げ、またはじり上げで株価推移していくかもしれません。
とはいえ、次の決算発表で爆下げしても困りますので、建て玉は多少縮小したいと思っている今日この頃です。
来週への持ち越し含み損益 -63万
先週比+27万の含み損-63万で着地です!
含み益の出ていたKeePer技研を利確した一方、未だ多く保有しているサイバーエージェントが含み損を引っ張っています。
とはいえ、サイバーエージェントも先週よりは上昇し、2000円を超えるところまで回復しておりますので、今後の上昇に期待です。もう少し上がってくれたら、決算前の建て玉の損切を検討したいと思うのですが、今の水準ではまだ辛抱。。
日本では新型コロナウイルスの感染拡大がこれまで以上に深刻となっているところですが、一方で海外ではワクチンの普及とともに、経済活動の再開が行われてきています。
日本株式市場は日本だけでなく世界とのバランスでも成り立っていますので、世界の動きも気にしながら、楽しく日本での投資ライフを過ごしていきたいですね!
投資は自己責任です。ご参考までに。