今週8/10~13の日本株短期投資(信用)の結果について書いていきたいと思います!
今週の日本株(信用)売買結果
夏休み期間ですが、今週も多くの企業の決算発表がありました。
売買損益トータルではマイナス11万円という結果ですが、最後の含み損がまた大変なことに。。
当たった銘柄もある一方、やってはいけない大失敗もやってしまったので、戒めの意味も込めて記録に残します。。
それでは、個別の成績を見ていきましょう!
今週の当たり銘柄
メドピア6095
8/12に3Q決算発表がありました。決算自体は好調な進捗ですが、いかんせん期待値が上がりすぎていた状況ですので、決算発表後も下落しました。ただ一方的に下がるだけではなく、反発期待の買いも入っていましたので、どこかのタイミングで下落が落ち着いた時が長期投資のねらい目かもしれないですね。自分は売りで入って、今週最大の利益がとれました。
物語コーポレーション3097
8/10に本決算の発表があり、翌日始めには大きく買われましたが、その後は週末まで売られ続けました。自分も決算前に売りで入り、翌日には失敗したかと思いましたが、その後の下落に助けられ、結果的には大きな利益を取ることができました。
オークネット3964
8/10に中間決算の発表があり、業績予想の上方修正などが好感され、翌日にジャンプアップしました。自分も決算前に自信なさげに200株ほど仕込んでおりましたら、大ヒットしたので、すぐに決済しました。こういった銘柄は、上がり続けるということは少ないため、早めの利確が大事だと思っています。
中勝ちから小ロット売買まで
ライフネット生命保険7157
8/11に1Q決算発表があり、予想通りの赤字拡大の決算でした。契約者数が増えれば、いつかはプラスに転じ、保険業は盤石な体制となりますが、そこに至るまでは引き続き厳しそうですね。売りから入って利益がでました。
日医工4541
8/10に1Q決算があり、今期スタートから赤字転落となってしまいました。もともと下落基調であった株価ですが、翌日以降さらに下落を続ける形となり、その間で利益を出すことができました。この後も、厳しい状況は続きそうな気がします。
共立メンテナンス9616
先週8/6に1Q決算発表があり、赤字継続ではございましたが、赤字縮小などが好感され、明けの月曜日以降は株価が上昇しました。個人的には決算前から売りで仕込んでおりましたので失敗なのですが、その後、木曜日をピークに下がってきましたので、この利益はそこでの追加売買込みの結果です。
協和エクシオ1951
先週8/6に1Q決算発表があり、個人的にはいい進捗かなぁと思っておりましたが、明けの月曜日に上昇したかと思ったら、その後は下落し、値を戻す展開となりました。それぞれの投資家の思惑が入り乱れているところかと思いますが、爆発するタイミングは今ではなかったとのことですので、まだ割安と判断するなら、長期投資を始めるいいタイミングかもしれないですね。
日本KFCホールディング9873
8/11に1Q決算発表があり、昨年や一昨年と比べても高い利益を出しています。決算発表直前は下がっていた株価も、直近1か月の高値圏まで戻す大きな上昇があり、さらなる上昇も期待できるかもしれません。材料のない値動きもそれなりに大きい銘柄ですので、上昇期待なら長期目線で日々の変動には気を取られない方がいいかもしれませんね。
ベネフィットジャパン3934
8/11に1Q決算発表があり、前期を上回る成長を見せています。翌日12日が下げスタートであったため、失敗かと思いましたが、その後大きな上昇を見せ、結果的には10%ぐらい上昇していました。さらに翌日も上昇基調であり、成長の勢いがある限りは上昇が期待できそうですね。自分は100株だけで利確し、いったん撤退です。
第一興商7458
8/10に1Q決算発表があり、今期も赤字スタートとなりました。7月末に大きな下落をすでにしておりましたので、決算発表でどうなるかと思いましたが、引き続き、下げ継続な模様です。大きな下落があった後でしたので、決算発表前後ではそれほど株価の大きな変動はありませんでしたが、赤字脱却が見えるまでは下げ続けるかもしれませんね。
以下は小ロットでの売買でしたが、1万未満の利益がでた銘柄たちです。
- LibWork1431
- テー・オー・ダブリュー4767
- ユニ・チャーム8113
- みずほFG8411
- 京阪ホールディングス9045
- 日本電信電話9432
- IBJ6071
- ワークマン7564
- ENEOS5020
やっちゃいけないストップ高の反落狙い
KeePer技研6036
大失敗をやらかしました。
損切で-40万というところですが、実は決算またぎ時点では売りの100株しかありませんでした。
8/10に本決算があり、昨年度の利益はまずまずでしたが、今期の通期見通しが大幅に上がっており、期待感より翌日ストップ高となりました。今期の利益増の要因がトヨタ系列との取引とのことであり、インパクト大な発表でした。
ストップ高時点で損切しておけば、-7万ほどで収束できたのですが、自分もなんでここまで買われるのかが納得がいかず、反落期待で翌日以降に売りを増やしてしまったことが爆損の原因です。
どうしても値を追い始めてしまうと限界まで行ってしまいますので、失敗でも先に損切、追うにしても限度を先に決めておくというのが大事だと思います。
皆様も予想外のことが起こった時には焦らず、早めの損切を意識された方がいいと思います。
こんな時こそ冷静に。
その他、中長期銘柄の利確
中長期で保有していた銘柄の利確を行いました。ちょうど大きく上がっていたというのもありますが、個人的にはKeePer技研での損失を少しでも軽くしたかった穴埋めの意味合いが強いです。
- GMOペイメントゲートウェイ4769
- 三井住友FG8316
- USEN-NEXTホールディングス9418
USEN-NEXTホールディングスは8月権利銘柄で、今週大きく買われていましたね。この銘柄は、株数が多くなるほど優待が豪華になるため、優待目的で権利月には大きく買われる傾向があります。かといって先回り買いをしていると、権利日直前に急落することなどもありますので、優待をとりたいのであれば、焦って買わず、下がるタイミングを見極めた方がいいと思います。
権利日まで下がらない可能性もありますが、その時はその時で。
来週への持ち越し含み損益 -139万
先週比-120万の含み損拡大ですw
含み損波乗り投資中のサイバーエージェント4751が金曜日下げて終わりましたので、再度大きなマイナス持ち越しとなりました。また、大失敗したKeePer技研6036もまだ建て玉があり、その他、今週決算またぎで失敗した銘柄たちの含み損が全部乗っかってます。
長期的に戻る可能性がある銘柄はいいですが、決算内容も予想と違う方向に向かっている銘柄は早いうちに損切しないといけないですね。本当は今週中に処分すべきでしたが、KeePer技研の火消しに必死でした。。
決算発表は今週がピークでしたので、来週からは市況やトレンドを意識した売買を行っていきたいと思います。
投資は自己責任です。ご参考までに。