日本株の基本スタンスは優待株ガチホ戦略(現物)ですが、短中期や優待株の先回り投資で信用取引を行っています。優待クロス取引は行っていません。
ここでは、今週7/12~16の信用取引(短中期)結果をざっとまとめていきます!
今週の日本株(信用)売買結果 +4万強
今週はすべて買いスタートです。今週の売買益トップは全国保障7164です。前の決算後にガクンと下がった時に買ったのを利確していますので、この1週間での値幅を取ったわけではないです。
SBIホールディングス8473 +2000
先進的でいい会社だと思います。最近は、ソーシャルレンディングであまりいいニュースは出てこないですが、住信SBI銀行やSBI証券はネット銀行、ネット証券を牽引する存在です。高配当なのも〇(あくまで予定ですが)。
GMOインターネット9449 ±0
ネット関連に強い会社です。上場子会社が多く、親会社であるGMOインターネット9449があまり株価が上がらないのが不思議でしょうがないです。ビットコインなども取り扱っている影響なのか、暗号資産(仮想通貨)の値動きと多少連動しているような気がします。気のせいかもしれないです。
全国保障7164 +35000
独立系の信用保証をしている会社です。優待株としてもおすすめですが、突然ガクンと下がるタイミングがあります。前回決算でガクンと下がったタイミングで仕込み、株価が戻ってきたので、信用分はいったん売却しました。
Casa7196 +3000
7月優待権利銘柄です。社長が力強いと評判の会社です。こちらも家賃保証などを行っており、成長性も高かったのですが、ちょっと力強すぎた面が表に出てしまったようで、株価が業績の割に割安かと思います。信用にかかわるところではありますが、事業内容はいいと思いますので、今後も応援したいと思っています。
三井住友FG8316 +3000
累進配当を公言している会社です。現在の株価では配当利回りが5.3%ぐらいになりますので、配当権利日近くには少なくとも上昇が見込めるかと思います。中期目線で波乗り仕込み中。
シーアールイー3458 ±0円
7月優待権利銘柄です。物流系の会社です。先回り買いしましたが著しい上昇が見込めなかったので、いったん売却。
持ち越し含み損益 -25万
今週は含み益の出ていたUSEN NEXTホールディングス9418を現引した影響で持ち越しの含み損益はマイナスに戻りました。
信用取引分は、早めの損切かプラスになるまで信じて持つかのどちらかですので、含み損状態が普通です。とはいえ、なるべく少ない方が精神的には安定します。。
今回初めて気が付きましたが、現引をすると現物株の方で含み益が乗っかりますので、現引時点では損益確定しないんですね。当たり前といえば当たり前ですね。。
また、決算関連で、メディカルネット3645(買)はマイナス、ドトール日レス3087(売)はプラスで未確定ですが持ち越し中です。
来週の注目銘柄 7/19-21
決算関連では、オービック4684、エイトレッド3969、日本電産6594が決算発表予定ですね。
特に前回の決算で好決算を出しながら、来期予想が弱気な予想だったとして大きく値が下がった日本電産の第一四半期の決算発表があります。(前回決算は自分も損切しました)
個人的には一度失敗しているので、どうするか悩ましいところですが、いい企業であることは間違いないかと思いますので、余裕があれば決算またぎに挑戦したいと思います。あと、1株1万3000円という非常に値がさ株なのも投資判断が難しいところですね。
また、7月の配当優待権利日は28日(水)です。再来週です。
投資は自己責任です。ご参考までに。